学び

学び

【小論文の極意】過去問を徹底的に分析してパターンの特性を見抜く

小論文入試は大学ごとに特徴があります。過去問を徹底的に分析してください。問題の型、パターンの特性を研究し尽くしてください。最低でも過去5年分の問題にチャレンジしましょう。すぐに始めてください。力がつきます。必ず書けるようになりますよ。
学び

【小論文】論理の構成を目次化してロジックツリーを完成させる!

小論文の難しさは論理の整合性にあります。いい気持ちになって書きたいことを書いてちゃダメ。あくまでもロジックツリーを作りあげ、目次を頭の中に思い浮かべて、筋書きを真っ直ぐに貫くのです。論理の木がきちんとできあがっていれば、それだけで合格です。
学び

文系入試にも数学脳が必須になる時代がやってきたという変化の予感

早稲田大学が新しい入学試験の導入を決めました。幾つかの学部で数学が必須になります。一方、小学校のプログラミング学習は数学脳を持つ柔らかい頭を必要としています。これはビジネスシーンでも同様です。AI時代を生き抜くためのスキルだといえるでしょう。
学び

【小論文の技法】課題文の趣旨をそのままコピーしないで斜めに切ろう

小論文の書き方は難しいですね。ポイントは課題文をじっくり読むこと。出題者には当然意図があります。それを見抜くことです。イエスかノーかで答えられない時も、ただ趣旨をコピーしただけではダメ。斜めから切ります。場所、理由、結果などを考えること。
学び

小論文の技法!段落分けと文末表現に神経を使えばバッチリ

小論文を書くのは難しいです。まず型から入ってください。文体です。段落分けに注意。余白が必要です。800字で最低でも4つの改行を。それ以上でもかまいません。文末に「のだ」「のである」を連発するのはやめましょう。カタカナ語は最低限に。
学び

【小論文の方法】接続詞を正確に使って短文を繋げていけばそれでOK

小論文の難しさは接続詞の選び方にあります。短文をいかに正確に接続詞で繋いでいくか。これができれば、合格答案間違いなし。さらに順接、逆接をきちんと見分けなければなりません。会話、略語、ら抜き言葉、流行語などを使うのも絶対にNGです。
学び

【小論文の方法】キーワードを分析し漏れとダブりをなくそう!

小論文の書き方には様々な手法があります。その1つが分析です。課題文の中からキーワードを探し出し、その言葉の周囲にイメージを広げていくのです。その時に洩れとダブりがあってはダメです。必ず結論まで論理的に進めていけば、合格答案間違いなし。
学び

【小論文の書き方】論理の3要素を明確にすれば説得力が2倍に!

小論文の書き方の基本は3つの要素です。それはズバリ、主張、論拠、データ。これがきちんとした論理の上にたって構成された時、他の追随を許しません。合格答案一直線というワケです。読書、新聞、テレビ、ネットでの情報収集をつねに心がけてください。
学び

【看護系小論文】医療現場におけるケア関連の頻出問題はこれ!

看護系小論文に最もよく出るのはケア関連の用語です。その中でも頻出ワードは治癒と看護。今日ほど、医療に関する考え方が変化してきた時代はありません。患者は既に弱者ではないのです。彼らのQOLをいかに高めるのかということが今日の課題でもあります。
学び

【看護系小論文入試】必ず出るテーマはこの厳選された3題

看護系小論文入試は大変に難しいです。特に医療系の場合は小論文にも高度な論理性を要求されます。ポイントは先端治療です。特に出生前診断。ヒトゲノムの解析が進み、遺伝子レベルで個人の特性が検出されます。インフォームドコンセントも勉強してください。
学び

【小論文の書き出し】パターンを覚えて問題提起するテクニック!

小論文の書き方でまず覚えなくてはならないもの。それは序論の書き方です。ここでこの文章がどこへ向かうのかをきちんと示さなくてはいけません。そのために必要なテクニックとは何か。パターンから入るのも1つの方法です。キーワードは問題意識と着眼点です。
学び

小論文の書き方は論理優先!新聞の文体を真似して投書欄を活用しよう

小論文の書き方の基本は新聞の文体を真似することです。である調で短文を重ねて、説得力のある文章を綴っていくのです。その際、どこまでも論理で押して行かなければいけません。新聞の投書欄や中・高校生向けの新書を最低3冊は読むこと。読書は大切です。
学び

小論文の練習!制限字数の9割書き切るパーツ型論法

小論文の制限字数はどこまで守ればいいのでしょうか。最低9割以上書いてください。どんなことがあっても8割以下では大幅に減点されます。そのためにパーツ型論法を取り入れてはどうでしょうか。問題提起 主張 展開、結論の順に書けば論文の形になります。
学び

小論文の書き方!自分の関心とテーマをリンクさせるコツ

小論文を書くのは難しいです。課題文を読んでその論理をどう展開すればいいのでしょうか。困ったときは自分の学問的興味や関心になるべく引きつけて論じることを考えてください。書きにくいテーマでも必ずヒントが見つかるはずです。
学び

大学入学共通テストは受験生泣かせ!なにが決まったの?

大学入学共通テストの実施が目前です。しかしいまだに未決定の内容が多く、受験生の不安は募るばかり。そこには様々な事情があるようです。採点者の確保、問題の作成。英語外部試験の業者決定など、まだまだ時間がかかりそうです。
学び

小論文の練習にありったけのディベート感覚を使い切ろう!

小論文を書くのは大変に難しいです。そのための練習法としてディベート感覚を取り入れてはどうでしょうか。1つのテーマに対して、肯定と否定の両方の立場から論文を書いてみるのです。実力がつくこと間違いありません。