【小論文の裏テク】新聞のコラムを書き写す効果は想像以上に絶大
新着記事
「枕草子28段・にくきもの」観察力の鋭さと独自の感受性が反映された段
枕草子28段には清少納言が嫌いだったものが、取り上げられています。彼女の鋭い視線は、人間の持ついやらしさを見事に掬い上げています。特に複雑な宮中の中で生きていくことり難しさを感じさせるものが多いのです。
「本居宣長・同じ人の説」真面目に学問に取り組めば学説も変化するのは当然
学問の研究というものは真面目にやればやるほど、自分の考えが次々と変化していく事実につきあたるものです。それを正しくないということはできません。自分に正直になればなるほど、学説の変化を知ることになるのです。
「課題文をどう解釈して小論文にまとめるのか」字数が少ないほど難しい
小論文は制限字数が少ないと難しくなります。エッセンスを短文の中にすべて押し込めなければなせらないからです。さらに課題文が短い場合も難問ですね。どのようにまとめるのか、すべて自分で考えなければなりません。
「枕草子・大納言殿参り給ひて」定子サロンの雰囲気が色濃くにじむ章段
枕草子にはさまざまな章段があります。今回とりあげるら日記的な段落には、当時の定子サロンの様子が実によくわかります。衰亡していく一族の悲しみがみてとれます。清少納言の観察力の鋭さには舌を巻きますね。
「ChatGPTの応用」論理的な文章の書き方とプロンプトの効果的な使い方
ChatGPTとプロンプトジェネレーターを使って文章を推敲することができます。そのまま実際の試験で使うことはできません。しかし勉強するときに参考にすることはできます。ぜひ、一度試みてください。
「小論文・リスキリングの可能性」AI時代の学習テーマはズバリこれ!
小論文のテーマとしてリスキリングについて考えました。特に大学の入試問題として設定した場合、今後の教育の在り方について論じることに意味がうあるのではないでしょうか。ぜひ、考えてみてください。