ノート 【リナックスは遊び場】古いPCに別のOSをインストールしてみよう リナックスにチャレンジしてみませんか。Windowsとは全く違う世界観を味わえます。なにしろ今までの価値観がひっくり返るのです。明らかにラビリンスですね。迷宮の中にはいりこんで、出てこられるのかどうか。それだけでも楽しいです。 ノート
ノート 【鏑木清方と上村松園】明治という時代への愛着がどの絵にも滲んでいる 上村松園と鏑木清方は美人画を描かせれば右に出る人はいません。京都生まれの上村と、神田生まれの鏑木の間には、しかし大きな文化の差があります。身体の中に潜むその違いが、2人の絵からは滲み出してきます。明治の生んだ偉大な財産です。 ノート
ノート 【クレジットカード・不正利用】カートから離脱する理由【カゴ落ち】 クレジットカードの不正利用が後をたちません。ネットの時代になり、その利用頻度が格段にあがっているのです。しかも不正に数字を盗まれるケースが増えています。かつてのように店の中で扱われているのではありません。それだけに問題は山積しています。 ノート
ノート 【フィルターバブル】ネットに巣食うお気に入りの罠【アルゴリズム】 インターネットの情報は各人、違います。検索のアルゴリズムがその人に最適の情報を流しているのです。逆にいえば、興味や関心のないことがらは、ネットにのりません。人々はお気に入りの世界の中で自足していくのです。 ノート
ノート 【ゆらぎのある暮らし】意外性や突発性が人を内側から活性化させる 人間は複雑な生き物です。いつもある程度の規則性の中で暮らしています。しかしそれを突き抜けて、非日常の味わいもしてみたいのです。そのためにゆらぎという考え方があります。突発的で意外な動き方をするものに対して、愛着を覚えるのです。 ノート
ノート 【ネット時代】自分を公衆の面前にさらすのはある意味常軌を逸している ネット全盛の時代です。よくこれだけ多数の人が自分の情報をネットにさらしているものです。むしろ今ではそこにある種の明るさまでもが見えるようになりました。藤原新也の書いた文章の中にある危惧が現実のものになりつつあります。 ノート
ノート 【和服を着たがる男たち】京都や浅草にはなぜか着物が似合う【装い】 古い街を歩く時、なぜか着物が着たくなりますね。ことに男性の着物姿はいいものです。どこか粋で時間がとまってしまったかのようです。最初はどこで買えばいいのでしょうか。少しだけぼくの体験を書かせてください。参考になると思いますよ。 ノート
ノート 【一酔千日・4字熟語】少し飲んだだけで心地がよくなり千日眠る美酒 中国の怪異譚を集めた本の中に出てくる話です。漢文の授業で扱います。習ったことがあるかもしれません。お酒が出てくる話は漢文によくあります。しかし亡くなった人の墓を暴き、そこから人が生き返るというのは珍しいのてぜはないでしょうか。 ノート
ノート 【アジアハイウェイ】国連の道路整備14万キロは完成したのか【実績】 14万キロにおよぶアジアハイウェイの建設は難事業そのものです。途中の国々の政治情勢は刻々と変化していきます。そのため、容易に道をつなげることができないのです。人間は地上にあらわれて以来、戦争をやめません。悲しい現実です。 ノート
ノート 【不確実性の時代と直感】レベルが破格に進み誰もが判断不能になった 不確実な時代が深く進行しています。どうすればいいのか。誰にも解決の糸口が見えません。こういう時は直感に頼るしかないのです。 ノート
ノート 【遠い風景・気仙沼】悪夢の地震や災害が再び襲いかかる日はあるのか 大きな地震が3月にもありました。11年前の東日本大震災思い起こさせるような揺れでした。日本は災害列島です。いつどのような目にあうのか、全く予想もできません。その後、かつての教え子が撮ったドキュメンタリー番組のことを思い出しました。 ノート
ノート 【シェイクスピアの新しさ】いつでも原点に戻れば演劇は完全に再生する シェイクスピアの戯曲は時代を超越しています。どんな時でもこの劇作家の芝居を上演すれば、観客が入るのです。そこにはどんな秘密があるのでしょうか。それを探していきたいです。歌舞伎俳優をはじめ、多くの演技者が望んだ理由はなんでしょうか。 ノート
ノート 【マンスプレイニング】女性や子供に対する男のマウンティングは最悪 マンスプレイニングという言葉を知っていますか。女性や子供に対して上から見下すような態度をとることです。一種のマウンティングですね。 ノート
ノート 【行け!ミラ中合唱部】すばらしい歌声が心にしみる【必聴】 ミラコロ中学校合唱部の演奏はなかなかのものです。わずか6人のメンバーですけど、その守備範囲は結構広いのです。演奏会にも顔を出したいな。 ノート
ノート 【縁側のある風景】端近という表現にこめられた禁断の領域とは 縁側という場所がこの国の住宅から消えて久しいです。以前は外部と内部を分ける中間の場所として機能していました。いわば、曖昧な空間だったのです。その意味はヨーロッパの広場とも違い、実に日本的な風景そのものでした。 ノート
ノート 【ブラック校則】廃止に向けて理不尽な戦いは今後も続く【都立高校】 都立高校はブラック校則と言われているものについて、検証を開始しました。その結果、いくつかの校則を全廃することになったのです。ツーブロックや下着の色を指定するなどというのは全廃されることになりました。なぜこのようなルールがあるのでしょうか。 ノート