【デジタルサイネージ】動的な情報媒体は現代に必須の広告アイテム

ノート

デジタルサイネージ

みなさん、こんにちは。

元都立高校国語科教師、すい喬です。

現代は広告万能の時代ですね。

テレビ、ラジオ、ネット、雑誌、新聞…。

広告の載っていない媒体はありません。

マスコミの報道などを見ていても、広告主に忖度して、すぐ記事にしないなどということも頻繁にあります。

事実が歪められるなどとは考えたくありませんが、それも現代の横顔の1つなのです。

広告には莫大な費用が投入されます。

かつてはテレビや雑誌がメインでしたが、今ではネットにとんでもない金額が投入されています。

毎日の通勤、通学風景をみていると、この国は変わったなと思わざるを得ません。

多くの人が、小さなスマホの画面に見入っています。

そこには必ず広告が掲載されているのです。

それも静止画ではありません。

動いているのです。

多くの人にとって、それは当たり前の風景なのでしょう。

少しも珍しいものではありません。

当然、その流れは駅や店舗、オフィスなどにも繋がります。

あなたはデジタルサイネージという言葉を知ってますか。

駅や店などにある、ディスプレイやプロジェクターなどの表示装置を見たことがあるはずです。

あれが「サイネージ」と呼ばれているものです。

従来なら広告用のポスターでした。

ところがいまでは「電子看板」と呼ばれる「サイネージ」が多く使われているのです。

どこにでもある媒体

普段、その存在を気にしている人の数は少ないかもしれません。

最初の頃の設置場所は、駅の構内が多かったようです。

地下道などを歩くと「サイネージ」が連続しているあるというケースが大半でした。

非常に多くの人が行き来しますからね。

効率性の面からいったら、最高のロケーションです。

しかし今では、スーパーマーケット、ショッピングセンター、ドラッグストア、病院、ホテル、銀行、オフィスなどあらゆるところに設置されています。

試しに十分注意して、あちこちを歩いてみてください。

もちろん、多くの人が通行する場所でなくてはなりません。

視認率はマーケティングの基本です。

サイネージは、新しいコミュニケーションツールになりきったといってもいいでしょう。

現代人は停止しているポスターでは、十分な喚起力を維持できないのかもしれません。

ゲームなどを見ていると、デジタル技術の進歩がはっきりとわかります。

クリアな画質の動画が展開されていなければ、人気が出ません。

解像度を決めるのは液晶や有機ELなどの画像装置だけではないのです。

グラフィックボードの質や、演算装置の機能なども深く影響します。

従来の広告はポスターを見て、それで終わりでした。

今は違います。

サイネージのすぐれた点は双方向機能を持っていることです。

タッチ操作が可能だからです。

そこからからログを取得し、マーケティングデータとして活用することもできるのです。

だれがどこで何を何回見たのかという情報の集積もできます。

タッチパネル型の場合、このデータがすぐに分析資料に利用できるというワケです。

インバウンドでも効果的

怖い時代になったと感じませんか。

自分の情報が瞬時に全て抜きとられてしまうのです。

どこにいても息をして足跡をつけている限り、その行動はビッグデータの一部になります。

スマホの利用も同じですね。

どの広告をみているのかを、全て知られ、そこに集中して似た広告を投下する。

どのような記事を読んでいるのかを絶えずチェックし、アルゴリズムがその人だけの好きな環境にスマホを誘導します。

自分の好む記事が並ぶスマホという構図は、ある意味で空恐ろしい現実そのものです。

昨今では日本を訪れる外国人の数が急増しています。

コロナの蔓延でしばらくは様子見の状態が続きました。

しかし今や、インバウンドは急速な伸びを示しています。

そこにデジタルサイネージが入り込む余地があるのです。

日本語が分からなくても、そのサイネージの言語表記を瞬時にタッチするだけで、全ての情報が、その人の理解できる言語になります。

地図の細かな地名や、行きたい店舗などの内容も、全てチェックできるのです。

スマホだけで用事が済むという人もいるでしょう。

しかし目の前に大きなサイネージがあれば、それに頼りたいという人もいるはずです。

例えば、店舗にこの装置があったとしましょう。

外国語での案内がすぐ可能になります。

気軽に利用し、ものを買うこともしやすくなるのです。

なぜここまで導入が進むようになったのでしょうか。

ポイントは価格です。

大型テレビの値段をチェックした人は驚きますよね。

以前だったら考えられないような金額なのです。

ここ数年で、液晶パネルの価格が急激に下がりました。

コンテンツの多様化

デジタル媒体に参入している会社は、大変多くなっています。

そのことがコストを下げることにも繋がっているのです。

そのうえ、コンテンツの製作に関するソフトも、充実してきました。

クラウドを利用して、常に新しい情報にバージョンアップすることもできます。

機材設置やコンテンツの作成だけではありません。

配信から運用までが、一連のシステムの中で構築されているのです。

渋谷駅や、ニューヨークのタイムズスクエアにある大きな絵看板をイメージしてください。

毎日、なんとなく見てしまうあの画像の中に、驚くほどの情報量が詰まっています。

ぼくの経験でいえば、川崎駅でしょうか。

空港へ行くための電車に乗り換えるため、川崎で下車することが多いのです。

改札を出ると、正面に大きなサイネージがあります。

どうしても見てしまいますね。

さまざまな分野の企業が、多額の広告費を出しているのがよくわかります。

サイネージは商業用の広告だけのためにあるのではありません。

今や非常事態通報のため、テレビ、スマホは勿論のこと、政府はデジタルサイネージの活用にまで裾野を広げようとしているのです。

単なる広告や交通情報の認知媒体ではないのです。

超アナログのホーロー看板を懐かしむ時代はとうに去りました。

5Gのデジタル化の波の後には、さらなる高速通信の時代が待っています。

人間はこれからどこへ進むのでしょうか。

IoTへの流れも想像以上に急速です。

効率化の波はとどまることを知りません。

その情報の中をどう生き抜くのかは、個々人の裁量にまかされていると言えます。

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました