MENU

ノート

ノート

落語・金明竹の言い立てはディスコミュ予備軍の脳トレ訓練にぴったり

落語「金明竹」は言い立ての有名な噺の1つです。途中に出てくる上方弁の台詞は実にユニークです。全てが有名な古道具のオンパレードです。1度調べてみてください。コミュニケーション不全に悩む世代にとっては、脳トレの1つにもなるのではないでしょうか。
ノート

【怪談噺】牡丹灯籠は最高に怖くて人間の欲望丸出しの落語だった!

怪談「牡丹灯籠」は大変に有名です。とても怖い話です。人間の欲望がそのまま丸出しになっているのです。とくに色と欲との関係が赤裸々に描かれています。人間の弱さと言えるのかもしれません。落語の素話でここまで怖いというのは、芸の力そのものです。
ノート

【落語】黄金餅の抜け感と絶品の道中付けは古今亭志ん生の独壇場

落語「黄金餅」は暗い陰惨な噺です。しかしそれを明るく独特の抜け感で表現したのが、名人古今亭志ん生です。絶品の道中付けはいつ聞いても楽しいです。坊主のいいかげんなお経とあわせて、この噺の骨格を形作っています。貧乏長屋のエネルギーも全開ですよ。
ノート

Pixabay・ブロガーに優しい著作権フリー画像の神サイトはこれ

記事を書いたらいよいよ写真が必要です。この時大切なのが著作権フリーかどうか。自分で撮影した写真ならば問題はありません。しかしいつもはね。そんな時にブロガーを助けてくれるのがPixabayです。強力なプラグインもある神サイトそのものです。
ノート

【膝痛】100均セリアのパッド付きサポーターは神仕様でダントツ!

膝痛はとてもつらいもの。経験した人にしかわかりません。整形外科で何度かヒアルロン酸注射をしてもらいました。その後はもっぱらセリアのサポーターに頼っています。100均で買い求めたパッド付きのが意外なくらい効果的です。温める療法の最先端なのです。
ノート

BackWPupとUpdraftPlusで2系統のバックアップを

ブログライフにとってデータのバックアップは絶対に必要です。いつ何が起こるのかわかりません。大切なデータを必ずサーバーとそれ以外の場所に保管するようにしましょう。クラウドにもう一つ入れておけば安心の量が倍になります。すぐに実行あるのみ。
ノート

【落語】柳家小三治の天災は江戸っ子の明るさ全開でいつでも満点

柳家小三治の落語は楽しいものばかり。中でも天災は明るい江戸っ子が付け焼き刃で説教をするというばかばかしいもの。心学の先生から聞きかじったばかりの学問を披露して失敗をするという愛嬌のある落語です。高座で演じて、その難しさがよくわかりました。
ノート

水没した車のリモコンキーをクレ556が突然6年目に復活させた話

6年前にズボンの中に入れたまま、洗濯機で洗っちゃいました。いろいろと試みてみたもののダメ。キーの交換はとても高いのです。その後、鍵穴にうまくささらなくなったため、クレ556を注入。その結果、なんとボタンキーが復活しちゃったのです。
ノート

【落語】誰にでもできる面白くて楽しい定番の小咄はこの15話 

芸は身を助けると言います。是非、ここに挙げた15話のうちの1つでもいいですから、自分のレパートリーに入れてください。何かの折にちょっとご披露するだけで、その意外性にみんなびっくりしますよ。一発芸にもってこいです。一分線香即席噺を覚えましょう。
ノート

ピアノに消音ユニットをつけて昼も夜も弾こう・眠らせちゃダメ!

子供の頃に買ってあげたピアノ。今、どうなってますか。家族写真とぬいぐるみの置き場になっていませんか。勿体ないですよ。消音ユニットをつけて復活させてください。そうしたらずっと遊べますよ。近所の苦情もなし。夜中だってOKです。
ノート

【落語】人情噺・子別れはいつ聞いても泣ける究極の傑作

落語・子別れは親子の情の深さをこれでもかと描いた人情噺の傑作です。聞いているだけで、つい涙が出てしまいます。しかし噺家は泣いてはいけません。どこまでも離見の見の意識を持ち続け、冷静に登場人物を描き続けるのです。それが落語の難しさなのです。
ノート

【落語】幾代餅と紺屋高尾は誠を信じた男の甘い夢物語

幾代餅と紺屋高尾は男のはかない夢物語です。しかしそこに人間の真実を見ようとしたのです。誠実な人間の上に幸せがやってくるという道徳を人々は信じました。そのように行動することが大切だと考えたのです。落語の中に人情噺と滑稽噺の2つの要素があります。
ノート

落語の世界に入門して前座が一番最初に教わる噺は何?

長い見習い期間を終え、やっと前座になれました。さて一番最初に教えてもらえる噺は何でしょう。最大勢力を誇る柳家一門では「道灌」と決まっています。登場人物が少なく、難しい設定もないために、比較的覚えやすい落語です。この噺でお客様に受けたいのです。
ノート

学校寄席で一番よくうける定番の落語は何?

学校寄席で一番よく演じられる落語はなんでしょうか。やはり滑稽噺ですね。生徒はほとんど落語を聞いたことがありません。テレビ番組の笑点しか知らないのです。生徒の抵抗感を極力減らして楽しい時間がもてるよう、噺家達は日々奮戦しています。
ノート

【落語】仕方噺・蒟蒻問答のキモは言い立てと禅問答の謎解き

落語蒟蒻問答は仕草オチで有名な名作です。しかし覚えるのは大変。あちこちに難しい禅の用語がちりばめられています。言い立ても大変に厄介なものです。しかし噺は大変によくできていて、喋っていても楽しいのです。この落語の持つ醍醐味を是非味わってみてください。
ノート

WordPress!更新後最短でGoogleに知らせる方法はこれ

WordPressで記事を更新した後、みなさんどうしていますか。最短でGoogleに知らせる方法はないでしょうか。特に記事の緊急性を要するサイトなどは、スピードが勝負です。そのためのプラグインとして恰好のものをご紹介しましょう。