gaccoは無料!英語からプログラミングまで学習OK

学び

無料の大学

こんにちは。

シニアブロガー、元都立高校国語科教師のすい喬です。

今日は満を持してお勉強の話。

といってもそんなに堅苦しいんじゃありません。

シニアの特権。

それは自由な時間です

これだけは誰にも奪われない自分のだけのものです。

長い間、働いてきて、そろそろリタイアを考えている人も、もう辞めて毎日さてなにをしようかと

悩んでいる人も、ぼくの話に耳を傾けてください。

聞くところによれば、仕事を辞めて悠々自適に暮らすつもりだったのにという人も多いみたいです。

同じくらいの年齢の方が住んでいるぼくの家の周りにも、実はそういう人の姿がちらほら。

みんな同じころに学校を出て働き始めた団塊の世代なんです。

リタイアしたのもほぼ同時。

だからといって誰かの家を訪ね、無聊を慰めあうということもまずしません。

男というのは女性と違って、なかなか地域に友人を持てないものです。

さりとて、ボランティア活動と言われても、さて何をしたらいいものか。

結局ぼんやりと1日を暮らすということになってしまいがちです。

そこでお勧めなのが勉強です。

いやだよ、もう、勉強なんてという声がさっそく聞こえてきますね。

あの受験の頃のことや、会社で資格をとらされた時の悪夢が突然蘇ってきます。

今日の話はそんなのではありません。

自分の興味にあった自分のためだけにする勉強です

勉強 photo

やりたくないものを無理矢理やらせる類いのものではありません。

ご安心を。

実はぼくもここ数年続けて勉強しています。

何がいいって、強制されないことです。

さらにいいのは無料なんです。

タダより安いものはないといいますが、まさにタダ

いくら勉強しても、一銭もお金がかからないのです。

あえていえば、わずかな電気代とネット通信料、さらにノートと紙と鉛筆代くらいのものでしょうか。

世の中もここまで来たんだなというのがはじめて授業を視聴した時の感想でした。

gaccoの登場

学校を連想させますが、まさにその通り。

いくらでも勉強できますよ。

それも好きな時間に、好きなだけ。

内容は完全に大学レベルのものもあれば、もう少し易しくしたものもあります。

授業を聞いた後の高揚感は何にも代え難いですね。

ぼくも数年前から利用させてもらっています。

一番長く受講したのは「線形代数学」です

昔、数学科にいた話はプロフィール欄にも書きました。

もしよかったら、そちらも覗いてみてください。

途中で挫折してしまったものですから、なんとかして行列式の計算法や微分積分などをきちんと学

んでおきたかったのです。

とはいえ、突然数学の本を引っ張りだしてもチンプンカンプンでどこから手をつけたらいいのかわかりません。

幸い、ベクトルや内積について、明治大学・阿原一志先生の授業がありました。

終わるまでに半年ちかくかかるという長いスパンのものです。

ネット大学 photo

途中で仕方なく参考書なども買いましたが、基本はノートのみ。

なんとか終わりまで聞き続けることができました。

大学で行っている授業そのままといってもいいレベルの高さだったと思います。

その後は少しずつ範囲を広げて、「デジタルサイネージ論」「文化人類学」「世界文学論」などと

その時の気分で講義をきかせてもらいました。

いろいろな大学がこの講義に関わっているため、学問の味わいが少しずつ違うところも面白いのです。

これだけの講義を聴きにいくとなったら、それこそ時間もお金もかなりかかります。

それを毎日無料で聞かせてくれるというのですから、こんなありがたいことはありません。

こうしたネット大学はアメリカではごくあたりまえで、学資の十分でない人も、これで学位をとる

というケースもあります

もちろん日本でも放送大学の講座は有名です

科目履修生のような一部分だけの講座をとることもできますが、スクーリングや履修条件を全て把

握して、書類を提出したりするのも、正直なかなかの手間です。

しかしこうした学習方法で大学院まで進み、修士号などをとった人の映像などをみると、実に頭が下がります。

とてもここまでのエネルギーはないなとつい思ってしまいます。

今年から首都大学東京ではシニアのための授業を開始したというニュースもありました。

学生証を発行し、同じように学内の施設を利用しながら、勉強をつづけられるということです。

学費も非常に低く設定されていました。

テレビに映った人たちの様子はとても生き生きとしていて、うらやましかったです。

しかし普通に暮らしていると、とてもそこまではなかなかというのが本音です。

もちろん可能なら、人と人の間に挟まって切磋琢磨するのが理想でしょう。

ぼくなどはあれやこれやと用事があり、とてもそこまではいきません。

そうした意味で、このネット大学の試みは実にありがたいものです。

もちろん修了証が欲しい人は申請をすることも可能です。

対面の授業がある講座もあります。

このあたりはアメリカで行われているネット大学と同じです。

日本でもアメリカの大学の講義は聞けますので、可能な方はもう始めていると思います。

しかし大多数の人にとって、やはり言葉の壁は厚いものです。

ネット大学のパワー

gaccoはインターネットに接続した状態で利用できるeラーニング講座のことをいいます。

このサービスは、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)に加盟している(株)ドコモgacco

が提供しているのです。

JMOOCという名前がこれから何度もでてきます。

日本もそういう時代になったということなんですね。

すごいことです。

これを利用しない手は絶対にありません。

いつでもすぐに始められるのです。

開始は簡単。

gaccoのサイトにログインすればいいんです。

自分のアカウントを作ってください。

GoogleやFacebookなどのアカウントからもログインできます

最初にちょっとしたアンケートがあってすぐに講義が始まります。

聞き取りにくい人のために、ちゃんと話す内容が全て文字でも表記されます。

すごい手間がかかってるというのがこれだけでもよくわかります。

講座によっては理解度をチェックするために、ちょっとした確認テストやレポートがあったりもします。

どれくらいわかったのかをチェックするためと考えればいいでしょう。

最初の頃、この問題が難しくて、往生しました。

ちょっと先生に聞くということができませんので、無手勝流独学派に向いた講義と言えるでしょうか。

採点の仕方もいろいろあって、スタッフが採点してくれるのから、独自に採点するのまでいろいろとあります。

ブレンド型学習

オンラインで学習するのは確かにいい面も多いのですが、その習得した知識をより応用的な「思考

能力」まで高めるにはやはりり対面型の学習が必要です。

そこで両者をブレンドしていくことで、効率や効果を高める方法も組み込まれています。

それが対面型学習です。

このあたりは実際に学んでみてから考えていけばいいんじゃないでしょうか。

まず最初は聞いてみたい授業があるかというのが最大の関心事ですからね。

そこで最近の講義を少しここに書き出してみます。

あっ、これなら数ヶ月かけても聞いてみたいというのがあれば、しめたもんです。

少し待てばまた別の講義も始まります

あるいは人気のあるのはしばらく休んだ後、再びネットにあげてもくれます。

ネット大学 photo

どんな授業があるのか気になりますね。

ちょっと一部だけご紹介しましょう。

講義紹介

TAGAKI英語四技能は”書く”がHUB
株式会社mpi松香フォニックス 松香 洋子/近藤 理恵子
TAGAKIは、「考える」→「書く」→「伝える」を繰り返し、自分の意見を持ちそれを英語で伝えられるようになる、これまでの日本教育界にはない英語ライティング講座。
2019年5月21日 開講 受講期間:4週間
『いざ!資産形成』~2019年度~
株式会社東京証券取引所 森元 憲介 他
身近なお金の話から資産形成のノウハウまで、資産形成の楽しさや社会的な意義に出会う金融エントリー講座。
2019年5月23日 開講 受講期間:5週間 開講中
宇宙開発を通してみる私たちの社会
千葉工業大学 山崎 直子 他
宇宙開発は人類の夢であると同時に、社会を豊かにするために重要な役割を果たしています。宇宙飛行士とそのミッションを支える技術や社会的な活動について親子で学べる講座です。
2019年6月6日 開講 受講期間:4週間
プログラミングを楽しく学ぼう!
株式会社NTTドコモ提供 株式会社ヴィリング代表取締役 中村 一彰
本講座は、2020年度からの小学校におけるプログラミング教育の必修化に向けて、「算数」・「理科」の実践事例を、ポイントを押さえて分かりやすく紹介します。
2019年6月10日 開講 受講期間:4週間
アクティブで深い学びのデザイン
大阪教育大学大学院 木原 俊行 / 東京大学大学院 山内 祐平 他
学習者がアクティブに学ぶために教師ができる授業とカリキュラムのデザイン、および教師間の学びあいについて学びます。
2019年6月11日 開講 受講期間:6週間
銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~
東北大学 千葉 柾司 他
銀河系に代表される銀河は,どのようにして生まれ,どのように進化して今の形になったのでしょうか。銀河にある化石のような古い星ぼしから銀河の歴史を読み解いてみましょう。
2019年7月17日 開講 受講期間:4週間 募集中
memento mori-死を想え-
東北大学 鈴木 岩弓
人は自己の死を経験することはできない。そのため「死とは何か」の正解を知らないまま、人は他者の死を通じた文化を創造してきた。本講座では、宗教民俗学的観点から「死」について考えたい。
2019年8月28日 開講 受講期間:4週間 募集中 対面学習コースあり
教養としての言語論:言語は私たちをまやかし生きにくくさせる
立命館大学 山中 司
私たちは知らず知らずのうちに、言語があるからこそ他人と分かり合い、正しく自分の思いを伝えられると思っています。しかし本当にそうでしょうか。ご一緒に言語について考えてみましょう。
2019年8月29日 開講 受講期間:4週間 募集中
東日本大震災の教訓を活かした実践的防災学
東北大学 今村 文彦 他
東日本大震災による被害と教訓,復旧と復興の現状,解明されつつある過去の履歴や将来予測を紹介する。国際的な防災取り組み,伝承に挑む活動,避難訓練事例を通じて実践的防災学を展望する。
2019年9月25日 開講 受講期間:4週間 募集中

どうですか。

まさに哲学からプログラミングまで。

会員数は57万人を突破したとか。

勉強はいつでもどこでも何度でも。

シニアは脳を使い続けないとダメ。

気にいった講座があったら、すぐに会員登録をしてください。

いつまでも前向きのシニアは恰好いいですよ。

今回のご紹介で少しでも気持ちが傾いたら、すぐに行動を開始してください。

勉強はいつどこから始めても、楽しいものです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました