本 【伊勢物語・東下り】古文の世界にひたって中世の美意識に酔いしれる 伊勢物語の世界は華麗で美しいです。源氏物語とよく並べられて賞賛されます。高校では必ず習う「東下り」の段を一緒に読みましょう。歌物語だけにたくさんの和歌が入っています。その中でも唐衣で始まる歌は最もよく知られています。技巧的にもみごとな和歌です。 本
小論文 【小論文】論点を比較しながら対立の関係を意識してまとめればOK 小論文を書くのは本当に難しいものです。どうやったらうまく書けるのかわからないという人も多くいます。そこで比べることをお勧めします。その中に対立の構図があれば、それを元に違いとその原因を探っていくのです。論理性が加われば絶品になります。 小論文
ノート 【リナックス超入門】インストールしたらそこはまるで別世界だった いよいよリナックスのインストールです。USBからブートするアプリを作ります。あとはひたすら言われた通りに進むだけ。そこまではいいのです。しかし全部入れてからまた幾つもの作業があります。かなり手のかかる腕白小僧みたいなもんですかね。 ノート
小論文 【都立推薦入試】プラスチックフリーと学びの意味【日野台・町田】 都立高校推薦入試が終わりました。小論文の試験には今年も難しい課題が多く出ました。日野台高校ではプラスチックフリーの問題が、町田高校では学びの意味が出題されました。いずれも大切なテーマです。来年も同様にどこかの高校で出ます、練習しておきましょう。 小論文
小論文 【都立推薦入試・西高校編】小論文のテーマはズバリ風と自分だった 都立西高校の今年の推薦入試課題を取り上げてみましょう。毎年短い警句のような文章が出題されます。どのように書いてもいいのです。それだけに大変難しいです。あまり気負うことなく、自分に正直にまとめ上げなくてはなりません。 小論文
小論文 【小論文上達のコツ】メッチャ書き続けること以外に最良の道はない 小論文上達への近道は何か。それはひたすら書くことです。そして直してもらう。自分の弱点と癖を知ることです。文章にはその人だけの特徴があります。それを早く知ること。そして書き続けながら訂正していく。これがうまくなるための最短コースなのです。 小論文
本 【松尾芭蕉・奥の細道】軽みの世界をあくまでも追求した信念の俳人 松尾芭蕉の『奥の細道』は声に出して読む古典です。これほどにリズムのいい紀行文はありません。2400キロの道のりを長い時間かけて歩きました。かつての歌枕を再訪する旅だったのです。深川の芭蕉庵をたったのは元禄2年の春でした。 本
ノート 【期待値】人生で失敗しないためには確率統計の知識が超絶の神 これからの時代はますます確率統計学が主流になるでしょう。パソコンとの親和性も高いのです。その中でギャンブルといえば、期待値計算ということになります。宝くじの低さには驚きますね。ほぼ半分が最初に手数料として取られてしまうのです。 ノート
本 【三島由紀夫の真実】潮騒と仮面の告白の美意識は地下で繋がっている 三島由紀夫の初期の作品『仮面の告白』『潮騒』は一見正反対の小説です。しかしその根底には彼の美意識がしっかりと横たわっています。自分の持つ負の資産を太陽の光にさらして、払拭したかったのかもしれません。2冊続けて読むことで三島の葛藤が見えます。 本
ノート 【相性のナゾ】縁は異なものとはいうけれど男女の仲はラビリンス 相性くらい不思議なものはありません。男女の仲の話かと思っていたら、パソコンとも関連がありました。メモリの相性が悪いのです。機械でもダメなんですから人間はもっと複雑。男女のみならず、人間が2人寄れば、もう相性問題が勃発するというワケです。 ノート
本 【走れメロス・太宰治】真の友情を人間失格の作者は信じていたのか 太宰治の名作『走れメロス』は誰もが1度は読んだことのある小説です。しかし他の作品とはかなり傾向が違うことも事実です。彼の『晩年』『斜陽』『人間失格』などと比べると、どこか道化ているような素振りさえ見えてきます。内容を詳しく検討してみましょう。 本
本 【大岡信・ことばの力】染色家志村ふくみの見た桜色の真実とは 詩人大岡信のエッセイにはさまざまなジャンルのものがあります。その中でも染色家、志村ふくみさんとの対談について触れたものは出色です。草木染めの大家が語った言葉の中から、真実を見抜きました。中学校の教科書にも所収されています。ご一読下さい。 本
ノート 【文化人類学への招待】世界の不思議はこの学問が解決してくれる 日常的にはごく普通のこととして納得していることでも、なぜだろうと考えると不思議なことがたくさんあります。その解決の糸口を与えてくれる学問が、文化人類学であり民俗学なのです。全く別のところから光をあてて、謎を解明してくれる学問なのです。 ノート
ノート 【行列考】誰かが並ぶから並ぶというごく不思議な人間の習性とは 行列というのは不思議なものです。人気のある店に人はなぜ並ぶのか。その理由を探っていくと現代人の不安がみえてきます。自分だけひとりぼっで取り残されるのが怖いのかもしれません。並ぶという行為はかなりハイレベルなアクションなのです。 ノート
ノート 【太鼓腹】生き残れる噺はどれかを判断できる時代感覚が話芸を磨く 時代を超えて生き残れる噺はどれでしょう。現代に通じる落語を考えなければなりません。客席の反応を冷静に見ながら、時代に対する感覚を研ぎ澄まさなければなりません。話芸が生き残るにはそれだけの厳しさがあるのです。 ノート
小論文 【小論文受験直前ゼミ】必勝パターンに忠実な文章が合格を勝ち取る 小論文を最後まで勝利に導くものは型です。必勝パターンです。起承転結とよく言いますが、小論文に関しては起承結で十分です。転はいりません。最後までこの型を守ってください。特に第2段落の理由説明がきちんとしていないと、減点されます。要注意です。 小論文