ノート 【落語・天災】なにごとも運命と思えば腹もたたないという心学という名の学問 落語に「天災」という話があります。この噺の基礎には当時はやった心学の考えが入っています。心学とはどのような学問だったのかについて、少し考察してみましょう。なかなかユニークで面白い噺なのです。 ノート
ノート 【落語・千両みかんと勝者の呪い】モノの価値は需要と供給という論理の奴隷 「千両みかん」という落語があります。たった1粒のみかんが千両もしたなんてと思いますが、真夏にどうしても食べたかった人にとっては、それだけの価値があったのです。冷蔵設備もなにもない時代の話ですかね。そこから経済のしくみを考えます。 ノート
ノート 【畏饅頭】落語には人間心理のアヤが満ち溢れている【まんじゅうこわい】 落語「まんじゅうこわい」の原話をご紹介します。高校で習う漢文の中にあるのです。人間の真理を巧みに描いた秀逸な話です。騙された連中がいかにも人のいい人間にみえてきます。最後のオチもすばらしいですね。 ノート
本 【落語の国の精神分析】東大入試に登場した落語関連の難解な評論はコレ 落語に関係した本というのは、だいたい噺家の聞き書きが大半です。しかしかつて東大の国語の入試問題に出た評論は、全く違う趣向のものでした。精神分析学者が、落語という素材を使って、噺家の精神のありようを分析したものだったのです。 本
ノート 【人情噺・百年目】旦那と番頭の落語には大人の器量と面白味がたっぷり 人情噺にはさまざまなものがあります。今回紹介する「百年目」は数ある心情噺のなかでも、難しいですね。軽い気持ちでチャレンジすると、大やけどをします。人間が描けないと、この種の噺はできません。一度はチャレンジしてみたいものですね。 ノート
ノート 【落語・いたりきたり】人の世は相対的なものだという桂枝雀の爆笑噺 桂枝雀の爆笑噺「いたりきたり」を紹介します。この落語は枝雀が自分で作ったものです。世の中は全て相対的なものであるという、彼の認識を元にしています。今も弟子たちが演じていすので、チャンスがあったらきいてみてください。 ノート
ノート 【落語と演劇】圧倒的な想像力に訴える熱い言葉の芸【一人芝居との違い】 落語と演劇の違いは何か。特に一人芝居との間にあるものは何であるのか。それを考えていこうというのが、このテーマです。落語はどこまでいっても1人です。効果音も証明もありません。それでも聞く人に、イメージを想像させます。その基本は言葉なのです。 ノート
ノート 【師匠と弟子・落語】日本の芸能に宿る不思議な血縁の世界【破門】 日本の伝統芸能には複雑な師匠と弟子の関係があります。1度入門すると、その関係は一生繋がります。自分から廃業しない限り、ずっとついてまわるのです。落語の世界もまさにそれです。スカウトされて入る世界ではないので、最後は破門という形もあります。 ノート
ノート 【落語・言い立て】これを覚えたら一味違う超クールなナイスガイ 日本語は声に出してみると、案外いいもんです。落語の言い立てと呼ばれる長いフレーズに挑戦してみませんか。やってみるとこれがなかなかの味なんです。 ノート
ノート 【落語・ことばあそび】日本語の持つ音の魅力を堪能【人気3演目】 日本語は実に面白い構造を持っています。同じ音で意味が全く違う表現ができるのです。そういった特性を持つ言葉を主題にして落語があります。「しの字嫌い」「ん回し」「山号寺号」がそれです。ちょっと声に出してみてください。楽しいですよ。 ノート
ノート 【野ざらし】1人で狂気と妄想に駆られて骨を釣るという不思議な落語 野ざらしは楽しい噺です。しかし1人で妄想に駆られるという状況が自然なものに見えないと、うまくいきません。そこが最も難しいところてす。一緒に登場人物と遊ぶくらいのこころのゆとりが必要でしょうね。 ノート
本 【コミュニケーション力と沈黙】発信力の確かさが人間的な魅力の核 齋藤孝の新書『コミュニケーション力』は興味深い本です。人間はつねに発信力を求められているのです。特に今日のようなグローバル社会においては自分をどう表現するのかということは大きな意味を持ちます。同時に沈黙が大切なことは言うまでもありません。 本
ノート 【落語は音楽】裏拍でリズムをとりながら音と言葉で異次元に誘い込む 落語はやはりライブが1番です。場の雰囲気は映像では捉えきれません。噺をするというのはリズムとメロディを自分のものにしなければできません。微妙な間が演者によって全く違うのです。これだけは幾ら稽古をしてもその人独自のものが出てきます。 ノート
ノート 【落語・井戸の茶碗】正直一途な善人だけが登場する心あたたまる噺 井戸の茶碗という有名な落語があります。これには陶器が登場します。かつて上野の博物館で実物をみました。本当にいいものはいくつもないそうです。真贋を見抜くのは並々のことではありません。骨董市などでお皿を眺めてみてください。楽しいもんですよ。 ノート
本 落語に関する入試問題でこれ以上の難問はない【精神分析医との比較】 かつて大学入試に落語の問題が出たことがあります。精神分析医との比較で、出題されました。大変な難問だと評判になったのです。噺家はどのような精神状態で落語を語るのか。精神分析医との比較で論述したきわめてユニークな評論からの問題でした。 本
ノート 【落語・居残り左平次】オチが明治末年には既に死語だったという真実 落語「居残り左平次」は大変に難しい噺です。遊郭で遊んだ男が最後には居直り強盗になって逃げていくというものすごい噺です。よほど力量のある咄家でないとできません。難しいのはオチがいまとなってはもう通じないことです。工夫をしてみんな頑張ってます。 ノート