ノート 【落語家・柳家喜多八・たけのこ】飄々とした語り口は天下一品だった 4年前に亡くなった柳家喜多八師匠。なんとも言えない味わいの落語家でした。飄々としていて、いつも気だるく、それでいて力のある噺をきかせてくれました。中でも泥棒の噺は絶品です。今回は「たけのこ」をご紹介します。興味のある方は聞いてみて下さい。 ノート
ノート 【WordPress】記事を瞬時に拡散させるプラグインで即王手 WordPressはブログにとってすばらしい装置です。しかし拡散機能はありません。どうしてもSNSに頼らなくてはならないのです。その有力な方法がツイッターです。書いたら公開するのと同時にツイッターにも流れるプラグインは理想的ですね。 ノート
ノート 【ゴースト・オブ・ツシマ】風と光のグラフィック表現が神【ゲーム】 圧倒的なグラフィック技術の結晶です。とにかく美しい。思わず見とれてしまいました。風と光の描写にリアリティがあります。ゲーム門外漢のぼくが思わずその映像美に見とれてしまいました。武士道と元寇のテーマがよくマッチしています。遊んでみて下さい。 ノート
ノート 【WordPress功罪】ブログオワコン説を跳ね返すのは楽しむ心 ブログオワコン説が広がっています。もう動画には絶対に勝てないと言われているのです。5Gの時代ですからね。スピード感は動画の方が上。しかし文字には文字の良さがあります。続けていくための原動力はなんでしょうか。それは楽しさをみつけることです。 ノート
ノート 【Googleアドセンス】 下品な広告を瞬殺する極上の方法はこれ Googleアドセンスを長くやっていると、どうも自分のセンスにはあわない広告が入ってくることがあります。これは出稿前にブロックしましょう。すべて自分の好みに合わせればいいのです。とくにマンガ系の広告にそういう類のものが多いようです。 ノート
ノート 【スマホ・レスポンシブ】右側に出てくる余白を消すための秘技を公開 スマホがレスポンシブデザインになってから、ブログを作るのには手間がかかるようになりました。フォントの位置や大きさなどを統一するのが難しいのです。いろいろと試みているうちに、スマホの右側に余白が出るトラブルに見舞われたのです。万事休す。 ノート
ノート 【アンガーマネジメント鉄則】すぐに怒っちゃダメ【ストレスの海】 ストレスだらけの毎日。イライラして思わず声を荒げてしまう瞬間もあります。どうしたら怒りを鎮めることができるのか。そのスキルを学びましょう。怒りは自己防衛本能なのです。カオスの塊である人間にとって正直な反応です。スキルを学んで下さい。 ノート
ノート 【ダイエットこれだけ】スクワットをちょこっとやって終活より筋活を ダイエットの基本は脂肪を減らし、筋肉量を増やすことです。矛盾しているようですが、これが鉄則なのです。鎌田式スクワットを試してみてください。難しいものではありません。コツはひたすら続けること。10回のスクワットを3本。毎日トライしてみましょう。 ノート
ノート 【ダイエットこれだけ】”体重計とお友達の歌”を毎日口ずさめばOK ダイエットにはさまざまな方法があります。しかし1番の基本は自分のベスト体重を知ること。そのために毎日、体重計に乗りましょう。それだけで自覚が芽生えます。必ず自分でコントロールしようという気持ちになるのです。是非トライしてみてください。 ノート
ノート 【プログラミング】VScodeには定番フォントとこの初期設定が神 プログラミングをする時に大切なのはエディタを選ぶことです。その次には何のフォントを使うのかを決めましょう。コーディングは特殊な技術です。曖昧な文字が入っていると、それだけでミスを誘発します。初期設定の方法を学んで下さい。 ノート
ノート 【記事更新】瞬時にGoogleへ知らせるための達人アイテムはこれ 記事を更新したら、すぐGoogleに知らせましょう。そのための方法があります。そのままにしておいてもいつかはクローラーが巡回してくれます。しかしそれでは遅いのです。3つのアイテムを上手に使ってください。必ずSEOの上位を目指せます。 ノート
ノート 【100均・万年筆】トレンドはスケルトンで決まり【おしゃれ道】 100均で万年筆が買える時代が来たんですね。かつては高級品のイメージしかありませんでした。それが今やスケルトンになって出現したのです。書き味もいいですよ。自分の文字というのはいいもんです。是非、手紙を書いて送る習慣を持ちたいものですね。 ノート
ノート 【祇園会・夏の噺】江戸っ子と京都人が故郷自慢の果てついに喧嘩を 夏の噺として有名な祇園会。大変に演じるのが難しい落語です。使う言葉も京都弁と江戸弁を使い分けなくてはいけません。最後に喧嘩をしますが、これも味わいをだすのに工夫がいります。祇園祭りの味わいを演出しながら、夏の暑さが表現できれば最高ですね。 ノート
ノート 【元犬・滑稽噺】犬が人間に変身する素っ頓狂落語【ナンセンス究極】 犬が出てくる落語の代表は「元犬」です。これは全身が真っ白な毛で覆われた犬がはだし参りの御利益で人間に生まれ変わるという噺です。犬が人間になったのですから、とんでもない騒動が次々と起こります。それを楽しそうに演じるのが、この噺のミソなのです。 ノート
ノート 【定年後・断捨離】いらないものを速攻で捨てる勇気【エントロピー】 断捨離は今やよく聞く言葉です。ものをたくさん持つということはけっしていいことではありません。シンプルライフをすすめることも大切なのです。定年をいい機会にして、不要なものを捨てていく。エントロピーを下げる工夫が必要なのではないでしょうか。 ノート
ノート 【同調圧力】新型コロナがあぶり出す「世間」は島国根性の臨界点か? 新型コロナウィルスは日本の社会の構造をあぶり出しました。キーワードは世間です。法律よりもある意味では厳格です。岩手県での患者発症にともなう騒ぎはこの国が島国根性を持った世間であることを如実にしました。今年の帰省の難しさとあわせて論じます。 ノート