サイドバーが寂しい
みなさん、こんにちは。
ブロガーのすい喬です。
今回はPCでのブログのお話。
実は以前少しも気にしていなかったんです。
パソコンでブログを読んでいると、記事の下の方までいった時、妙にサイドバーが寂しいんです。
片側の広告がなくなってあとは真っ白。
ブログを読むのはいいとしても、やっぱり片方に広告がないとなんとなく物足りません。
サイドバーの部分がほとんど空欄になってしまうと片肺飛行をしているような印象ですかね。

実はこの部分を後から追いかけてくる広告を追従広告と呼んでいます。
途中で全部読み終わるまで待っていてくれるのです。
片側が真っ白にならずにすむのです。
そして最後に一緒に終わります。
そんなことも知らずに暢気にブログの記事ばかり書いていたのです。
情けないね。
しかしよく調べてみると、この追従広告をGoogleアドセンスは禁止していたのです。
それも知りませんでした。
なんとまあ。
以前は1つの記事に載せていい広告の数も決まっていました。
その時代のことも実は知りません。
Googleアドセンスの追従広告が全面解禁されたのは2019年11月のこと。
基本的に、広告を押し付けるようなことはNGだったのです。
追従広告も個別に許可されたアカウントのみが設定可能でした。
簡単にいえば、たくさんの読者が来てくれる特別なブログだけの特権だったのです。
Googleのポリシー
考えてみると、いつまでも脇に同じ広告がずっと動かずに待っているというのは、隋分とおせっかいだと言えばいえないこともありません。
前は追従広告を使ってもいいですかと個別に相談していた時代もあるそうです。
解禁されてよかった。
やっぱりサイドバーの隣がずっと真っ白というのは寂しいもんです。
これは経験したことのある人ならよくわかります。
3000字くらいのブログに写真を入れたりすると、結構記事の部分が長くなるのです。
それに比べてサイドの広告なんてたかが知れてます。
後は真っ白。
これだけはご勘弁。
しかしアドセンスポリシーにひっかかって、せっかくの広告がなんにも載らなくなるというのはそれこそ悲劇です。
だから知らなくてよかったのかも。
掲載していい広告の数も今は上限がないそうです。
とはいえ、最初から最後まで広告だけだったら、即アウトでしょうけどね。
そこまでぼくは非常識じゃないです。
そのあたりはちゃんとやってます。
こうなると、さっそく使える方法を考えなくちゃなりません。

頼みの綱はなんといってもプラグインです。
WordPressが今日の隆盛をみたのは、アプリが無料ということもあるでしょうけど、それ以上にプラグインの充実度がとんでもなくすごいからです。
基本形は木でいえば太い幹です。
そこに自分の好きな枝や葉をつけてあげる。
そうすることで、みごとな樹木に成長するのです。
プラグインはどれ
探しました。
いくつかありましたね。
その中でもこれだというのが『Q2W3 Fixed Widget』です。
これを入れておきさえすれば、あとは勝手に動いてくれるようです。
早速ダッシュボードを開いて、プラグインへ突入です。
新規追加に『Q2W3 Fixed Widget』と打ち込みます。
インストールしたらあとは有効化を。
ここまではみなさんも何度かやっていることと思います。
ここから、ちょっと悩みました。
外観の中にFixed Widget設定というのが出て来るのです。
最初はここをカスタマイズするのかと思いました。
しかしどうも全く触らなくていいみたいです。
問題はどうすれば必要な広告を追従型にできるのかということです。
しばらく考えちゃいました。
ポイントは外観からウィジェットを出すのです。
そうすると、サイドバーのどこに追従広告を貼り付けたいのかを表示する欄が出てきます。
そこにアドセンスを貼りましょう。
だいたい人気記事とか関連記事とかの下に、2~3つくらい貼るんじゃないでしょうか。
あくまでもサイドの1番下になる位置に置くのがポイントです。
使っているテーマによってはPC用とモバイル用に分けて貼り付けられるのもあります。
そういう時は慌てずにPC用を選んでください。
テーマによってはちゃんとサイドバー追従とあり、その中に広告を貼り付けるタイプのものもあります。

そこを開くと表示設定と書かれたところにFixed Widgetという小さな文字があり、その前にチェックマークが出てきます。
そこにチェックを入れてください。
これで完成です。
あとはずっと広告が追いかけ続けてくれるというワケです。
もちろんGoogleアドセンスの場合は毎回違う広告が出ます。
そのための広告タグは貼り付けてありますよね。
サイドバーがウソのように
このプラグインを入れた直後から、きちんと後を追いかけてきてくれます。
みごとなもんです。
今までの真っ白だった画面がなくなりました。
それだけでありがたいです。
1つの大きな山を越えました。
ブログの製作は毎日山に登るようなもんです。
問題がみつかるたびに解決策を探します。
その繰り返しがよりよいブログの完成に近づくのです。
とはいえ、基本はあくまでもコンテンツ。
内容が少しでも役に立つものでなければ、絶対に評価されるものではありません。
それだけはハッキリしています。
毎日続けていると、読者数も増えます。
責任も重くなってくるのです。
まだまだ途上ですけど、楽しみはずっととっておきたいですね。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。