ノート 【落語】らくだは人間の哀しみをどん底から描く神噺【かんかんのう】 「らくだ」という噺は大変に演じるのが難しい落語の1つです。貧乏のどん底の中に人間の哀しみが宿るということを表現しなければなりません。酒を飲むことで次第に本当の性格が見えてくるあたりの描写が見ものです。是非、名人上手の高座に触れてください。 ノート
ノート 【偽メール乱舞】フィッシング詐欺の手口は巧妙で悪質【長期戦覚悟】 偽メールに注意してください。コロナウィルス蔓延の影響でネット注文が増えています。それにあわせてアカウントを乗っ取ろうとするフィッシング詐欺が増加しているのです。添付ファイルを絶対に開かないこと。偽メールを迷惑メールとしてすぐに登録しましよう。 ノート
ノート 【喉の筋トレ】楽しくお喋りをしてパワフルに【老化まっしぐらNo】 加齢に伴って声がかすれてきます。これは喉の筋肉が弱りつつある証拠です。トレーニングをして鍛えましょう。1番効果的なのが、お喋りです。電話でOK。内容はなんでもかまいません。日頃のウップンを大きな声で話しましょう。落語の稽古もいいですね、 ノート
ノート 【ダイソー・100均・ポリ袋】お買い物袋有料化で続々売り切れ御免 買い物袋の有料化でゴミを入れるポリ袋がありません。今まではスーパーのレジ袋でなんとか凌いでいたのです。もちろん最後は有料の回収袋にいれますが、それまでの間、小分けにしてとっておかなくてはいけません。そのため人気なのが100均のポリ袋なのです。 ノート
ノート 【落語・やかん】知ったかぶりの先生から人生の不可思議を学んだ噺 落語の中には根問いものというジャンルがあります。その中でよく知られているのが「やかん」です。寄席の世界では知ったかぶりする人のことをやかんと呼びます。なぜやかんという名前がついたのかを、先生が熊さんに教えてあげるというのが、この噺のスジです。 ノート
ノート 【両国風景】上野鈴本演芸場からの生配信で江戸情緒満点の花火見物を 鈴本演芸場からの生配信は6月いっぱいの土日、続きます。おそらく初めての試みでしょう。落語はもちろんですが、色物の芸人を同じようにみられるというのはとても珍しいのです。この機会に三味線の音に耳を傾けてください。両国風景は江戸情緒満点です。 ノート
ノート 【夏落語の定番】青菜に登場する酒・柳陰にまつわるモロモロのお話 夏の噺の代表が青菜です。その中にでてくる柳陰。焼酎とみりんのカクテルなのです。実際にどれくらいの割合で飲めばおいしいのか。青菜のあらすじも少しだけ書いておきました。実際の落語をきいてみてください。付け焼刃ははげやすいの典型的な落語です。 ノート
ノート 【ミニマリスト生活】IKEAストアの送料が高いと思ったら裏ワザを ミニマリスト的暮らしに必要なものとは何でしょう。自分のテイストにあったものを使いたいですね。やはりIKEAと無印良品でしょうか。あるいは街を歩きながら気に入ったお店を探す。通販は送料がネックです。高いと思ったら、この裏ワザを使いましょう。 ノート
ノート 【入力方式あるある】かな入力なんて縄文人じゃあるまいしという非難 今でも「かな入力」の人なんているの。そんな目で見ないでください。誰もがローマ字入力というワケではありません。ワープロ時代からかなで入力してきた人たちも大勢いるのです。文字数は多いですが、キーボードの配置を覚えてしまえば意外とナイスですよ。 ノート
ノート 【トレンド】北欧テイストのミニマリストは無印とIKEAから始める 北欧の人々の生き方に対する関心が深まっています。コロナ禍でホームステイを強く推奨されることの影響も出ています。質の高い暮らしを求め、充実した生の意味を捉えようとしているのです。ミニマリスト達は何を求めようとしているのか。一緒に考えてみます。 ノート
ノート 【デジモノ好き】マイナンバーカードは結局宝の持ち腐れか【狂騒曲】 新型コロナウィルス蔓延に伴い、政府は国民1人につき10万円を配布することとなりました。そのシステムにマイナンバーカードが深く関わっているのです。郵送で口座番号を知らせる方法の他にネット利用があります。今回はそのあたりの話をしましょう。 ノート
ノート 【自分ルール】イヤな気分を瞬時に上書き保存する魔法はこの3つだけ イヤな気分をどうやって目の前から消すのか。いつまでも引きずっていると自分だけでなく他人をも不愉快にしてしまいます。どうしたらいいのか。1番の方法は新鮮な行動です。その結果、自分の感情を上書きしてしまうのです。脳内の構造をガラリと変えるのです。 ノート
ノート 【あるがままに生きる】その悩み自分で作ってませんか【自己認識力】 悩みというのは際限のないものです。しかしよく考えてみると、自分でこうすべきと決め、それができないストレスから深く落ち込んでしまうということもあります。あるがままに生きることを勧めます。森田療法の考え方です。自分を認識する力が大切なのです。 ノート
ノート 【人間関係】他人との距離感がスマート度チェックの決め手 【基本】 人間関係を平穏にキープし続けるのは大変です。大切なことは近づきすぎないこと。お互いが懐かしい関係にいることです。どんなに親しい人でも常時顔をあわせていれば必ず衝突します。他者との距離感をどうしているかで、その人のスマート度がわかるのです。 ノート
ノート 【名もなき家事】在宅という選択にはスキルアップとシェアの意識を 家事というのは際限のないものです。洗濯、育児、買い物、料理などと名前のつけられるもの以外に「名もなき家事」がたくさんあるのです。そのことを知ると、怖ろしさを感じます。在宅ワークの時など夫婦で仕事をシェアし家事のスキルアップを図ってください。 ノート
ノート 【LED全盛時代】蛍光灯はトキとおんなじ天然記念物になったの? LED照明全盛の時代です。ホームセンターへ蛍光灯を買いに行きました。以前より商品の数が少なく価格も高めです。蛍光灯は終わコンになりつつあるのかもしれません。天然記念物ですかね。トキと同じ運命をたどるのでしょうか。時代の流れを感じました。 ノート