高い

ノート

「桜旅」本が高いという記事を読みながら読書をすることの意味を考えた

桜を見るたびに出かけきました。帰ってきてからふと目にとまった記事がこれです。本が高い。ハッとしました。確かに近年の値上げラッシュの中で、本の値段は上がっています。しかしもともと、本は高いものでもあるのです。本の価値とは何でしょうか。
学び

【科学とは何か】自由度の高い小論文ほど実力がないと惨憺たる結果に

テーマ型の小論文について考えます。問題文が短いのです。ほとんどヒントがありません。わずかな糸口から自分の識見を引き出します。それができなければ、惨憺たる結果になるのです。長い課題文のある文章の方がずっと楽なのです。

【養和の飢饉・方丈記】歴史の証言として価値の高い章段【鴨長明】

『方丈記』の中には歴史的な記述がいくつもあります。その中でも有名なのが、養和の飢饉の記述です。多くの人が亡くなった様子が、生々しく記述されています。おりしも末法思想が広く信じられていました。人々の心の中はどのようだったのでしょうか。