重視

学び

【小論文重視の背景】勉強の成果より学びへの意欲を精査する時代へ

推薦入試で大学に入学する生徒が50%を超えつつあります。教科目入試に頼らずに合格していく背景には何があるのでしょうか。圧倒的に少子化の影響が強いのです。それと同時に現役合格への意志もたかくなっています。
学び

【少子高齢化】できることはなんでもやる【降格なしの産休・減税】

小論文のテーマとしてよく出題されるのが少子高齢化です。生まれた子供をどのように育て上げるのかというのは社会にとって大きな問題です。国力が次第に弱まっていくのは、まさに少子化の影響です。と同時に高齢化の問題もあわせて考えなければなりません。
学び

【小論文直前ゼミ】もの・ことの表現を最大50%までカットすべし

小論文を書く時、つい使ってしまうのが「もの」「こと」という2つの表現です。使いやすいのはよくわかります。しかしなるべく別の表現で言い換えましょう。半分まではカットできます。内容の曖昧さがそれでかなり減るのです。とにかくやってみてください。
学び

【総合型選抜入試】実績と未来志向の自己推薦方式が狙い目なワケ

AO入試は総合型選抜入試と名前を変えました。この試験には学校長の推薦書がいりません。自分自身で自分を推薦する入試なのです。過去の実績や未来への展望をエントリーし第1次の試験とします。その後、パスすると面接と小論文が課せられるのです。
学び

【大学入学共通テスト・傾向分析】書く力がいっそう重視される時代へ

大学入学共通テストがいよいよ来年1月から始まります。昨年は英語の外部試験導入などが大きな話題になりました。同時に数学、国語などの科目が書く力を重視するという方向性を打ち出しました。この傾向は今後一層強化されます。入試は新しい時代に入りました。
学び

【小論文の力技】記憶力に頼らないリテラシー重視の学習が基礎体力に

小論文の学習は新しい段階に入っています。記憶力に頼る解法は過去のもの。リテラシーを重視し、論理力をつけなければなりません。PISAの到達度試験がそれを象徴しています。その場で与えられた条件を駆使して解答する。そのための勉強をしましょう。
ブログ・PC

【重要】完成度より読者に刺さる記事を重視してアクセス数を伸ばす

ブログを書く時に1番大切なことは何か。読者のニーズに応えることです。読者が何を求めているのか、常に探りましょう。それだけを考えていれば、大きな失敗はしません。刺さる記事、緩い記事。いずれも読者の求めているものです。時代を読む嗅覚が大切です。