小林秀雄

暮らし

【沈黙する花】美しい花があるだけで花の美しさというものはない【死の予感】

映画監督、西川美和氏のエッセイから考えたことを文章にしました。花はいつも沈黙しています。しかしその存在感は非常に絶大なものです。なぜでしょうか。1つは枯れて腐っていくからです。死の匂いを放つ最強のアイテムなのです。

【無常ということ・小林秀雄】常なるものを見失った現代人に必要な心構えは

文芸評論家、小林秀雄の評論『無常ということ』を読みます。名文の誉れ高い内容です。最初に古典の文章を取り出し、そこから人生や歴史をどう考えればいいのかというテーマを展開していきます。内容に飛躍があり難解です。
落語

【志ん生と小林秀雄】話芸と文芸の関係は表裏一体【喋り方が瓜二つ】

落語家、古今亭志ん生は独特の間を持っていました。どのようにして、彼はこの時間の隙間を獲得したのか。稽古だけでは絶対に身につきません。その人が元から持っている時間の感覚です。それを煎じ詰めたものに他ならないのです。評論家、小林秀雄との関係は。

【美を求める心・小林秀雄】美しさがわかるとはどういう意味なのか

小林秀雄の評論はどれも難解です。けっして難しい言葉を使っているワケではありません。しかしその内容は実に深みがあり、含蓄に富んでいます。美しいとはどういうことなのか。それをじっくりと考えてみた文章です。味わってみてください。
暮らし

【真贋・小林秀雄】本物を見抜く目を養うために虚心で生きる覚悟を

評論家、小林秀雄の著作はどれも大変に味わいの深いものぱかりです。それは彼が直感的に美の本質を見抜くタイプの人だったからなのです。確かに文意を読み取るのは難しいです。しかしそこには深い含蓄があるのです。富岡鉄斎に関する話をご紹介しましょう。
落語

【太鼓腹】生き残れる噺はどれかを判断できる時代感覚が話芸を磨く

時代を超えて生き残れる噺はどれでしょう。現代に通じる落語を考えなければなりません。客席の反応を冷静に見ながら、時代に対する感覚を研ぎ澄まさなければなりません。話芸が生き残るにはそれだけの厳しさがあるのです。

【中原中也・汚れちまった悲しみに】倦怠感と絶妙な言葉のリズム

中原中也は女性に大変人気のある詩人です。なかでも「1つのメルヘン」と「汚れちまった悲しみに」はとてもファンが多いのです。柔らかな言葉が詩人の苦悩に包まれて優しく耳に響きます。言語感覚のすぐれた詩人の代表といえるのではないでしょうか。