尊敬

学び

【幸せの基準】セミナーに参加していろいろと考えた【ベトナム編】

幸せの基準はどこにあるのでしょうか。それぞれの国の文化や宗教などによって大きく変わるはずです。ベトナムの先生方と泊まりがけのセミナーでディスカッションする中で、いろいろなことを考えました。今回はその1つを取り上げて考えてみます。

【児のそら寝・宇治拾遺物語】幼い僧の天真爛漫なあどけなさが絶品

『宇治拾遺物語』の中でも有名な「児のそら寝」には子供のあどけない様子が滲み出ています。高校に入って最初に習うのがこの話なのです。幼さの持つ天衣無縫な魅力が、たくさん漂っています。後に続く「絵仏師良秀」との差を味わってください。
暮らし

【好感度】機嫌の良さとゆるい空気感が信頼される人の存在感を育てる

信頼される人になりたい。しかしこれほど難しいことはありません。どのようにしたらいいのでしょうか。他人を緊張させないゆるさを持つことです。自然体でいられる雰囲気を作ることです。意図的にではありません。それには機嫌の良さが1番大切なのです。
学び

【小論文の約束】カタカナ語と略語の乱用は文章の品格を落とします

小論文を書く時に1番悩むのはカタカナ語と略語です。課題文にあるとつい使いたくなるのです。しかし乱用はいけません。どうしてもその表現でなければ表現出来ない時は勿論かまいません。しかし少し気取って書くために、なんとか日本語を総動員しましょう。