幸せ

学び

【絶望の国の幸福な若者たち】希望と満足の変質【今が幸せならばそれで】

現代の若者は幸福であるという論点をどう考えたらいいのか。基本的な表現を1つ1つ丁寧に読み取り、そこにどのような問題意識があるのかを分析していった評論です。意外な側面が出てきて、面白いです。一読してみてください。

【源氏物語・雨夜の品定め】どのタイプの女性と一緒になれば幸せになれるの

『源氏物語』帚木の段に出てくる「雨夜の品定め」の話をしましょう。これは紫式部が女性観を綴った段落です。どのような女性と結婚すれば、男性は幸せになれるのか。その秘密を探ったところなのです。いろいろな過去の経験が色濃く滲んだ章段です。

【落窪物語】継子いじめの果てに掴んだシンデレラ姫の幸せストーリー

継子いじめの話として有名な『落窪物語』を取り上げます。あまり学校では扱うことがありません。授業でも数回しかやりませんでした。今回の話は義理の息子が父親に自分の官職を譲るという美談です。最後まで味わってみてください。
学び

【管鮑の交わり】友への厚い信頼が最後には幸せをもたらすという教訓

管鮑の交わりという言葉を聞いたことがありますか。漢文を学んでいなかった人も、この表現くらいは知っていた方がいいですね。意味は友への深い信頼を意味します。どんな時も友人のために誠意をもってつきあう態度が大切なのです。
学び

【小論文・幸福の条件】私たちにとって何が幸せなのかを再検証する

幸福の条件とは何でしょうか。日本人は幸せの青い鳥を探しながら、ここまで生きてきました。しかし不安はつきまとったままです。経済が豊かになればと思い、働きました。しかしそれでも不安は拭いきれないのです。どうしたらいいのか。論点を探しましょう。
学び

【幸せの基準】セミナーに参加していろいろと考えた【ベトナム編】

幸せの基準はどこにあるのでしょうか。それぞれの国の文化や宗教などによって大きく変わるはずです。ベトナムの先生方と泊まりがけのセミナーでディスカッションする中で、いろいろなことを考えました。今回はその1つを取り上げて考えてみます。
ノート

【幸福論】人は幸せになるために生きているとはいうけれど【不条理】

人は幸福になるために生まれてきたのです。しかしどうすれば幸せになれるのか。これはすごく難しいです。皆さんはどうお考えですか。
ノート

【家族ごはん】一人称の幸せより土鍋で炊いたお米が身に沁みるのだ

毎日食べるごはんだから、おいしのを食べたいですね。新米もいいですよね。でもお釜を土鍋にするというのはどうですか。一人称の幸せを追う時期はもう終わりました。
暮らし

【幸せのものさし】家計簿からみえる格差社会の暮らしで気づいたこと

他人の家計簿を覗くというのはあまりいい趣味ではありません。しかしそこからいろいろなものが見えてきます。格差社会の今日、何が人間にとって幸せなのかというのは大きなテーマになりつつあります。コロナ禍の中だからこそ、考えなくてはなりません。