カミュ

【万国旗と電信柱・別役実】不条理演劇の時代を生き抜いた劇的な作家

別役実をご存知でしょうか。新しい芝居を探りつづけた劇作家です。ベケットの影響を強く受け、反演劇を目指しました。その芝居にひとたび触れると、日常の生活が全く違うものに見えてしまうのです。不思議な魅力に満ちた作家でした。
暮らし

【誰でもよかった・無差別犯罪】コミュニティが消え不条理の闇が来た

誰でもよかったという犯罪が増えています。個人を特定するのではありまぜん。動機を探るのも難しいのです。自分より幸せに生きている人の存在が許せないというケースもあります。現代が抱えている心の闇かもしれません。文学に類似性を探ってみました。
暮らし

【ご理解とご協力】言葉には無言の圧力が宿っている【不要不急】

言葉は時にすごい圧力を持ちます。無意識で使っていても相手はかなりの力を感じるのです。特にコロナ禍においてご理解とご協力、不要不急などという表現は頻繁に使われています。しかしこれらの言葉は相手に有無を言わせない響きを持ってもいるのです。
学び

【小論文・コロナ後】不条理をキーワードにして想像力の可能性を探る

新型コロナ蔓延の後、最もよく読まれた本にカミュの『ペスト』があります。不条理をまさに感じさせる名作です。この時期に時間をうまく利用して国語力の飛躍を図ってください。特に不条理文学といわれるカフカの『変身』、安部公房の『砂の女』がお勧めです。