【ブログ】ライバルとかぶるネタだって切り口を変えれば最新記事に!

ブログ・PC

3つのキーワード

みなさん、こんにちは

ブロガーのすい喬です。

6月からぼちぼちと始めてきたこのブログもいよいよ200記事目前。

そんなに頑張って何かいいことはあったのと訊かれたら、別にというしかないですかね。

これといって身の周りに変化はありません。

と言っちゃ、あまりに愛想がないかな。

紋切り型はよろしくないです。

何か変化したものはないのか。

そうですね。

どんなことにも3つのキーワードを入れて考えるようになりました。

Wokandapix / Pixabay

この話にはこんな3つのポイントがあります、といったような具合です。

人間は「3」という数字が好きですね。

1つではダメ。

5つでは多い。

覚えていられません。

3つくらいだとちょうど話がまとまりやすいのです。

だからいつも3つのキーワードを探すようになりました。

それとものを書くスピードですね。

これは格段に早くなりました。

ほとんど喋っているのと同じスピードでキーを叩きます。

だから2500字くらいの文章でしたら、1時間はかからないかも。

もちろん構成を考えながら書いていますから、理論通りにはいきませんけれどね。

毎日の記事に費やす時間も格段に短くなりました。

その分、他のことにも集中できます。

失敗が大切

ネタ探しは大変です

毎日ずっとあくせくしてます。

なんにも考えていない時はないくらいです。

スポンサーリンク

自分の身の周り5メートル以内を直視します。

困ったことはないか。

失敗したことはないか。

基本的に自分のことから深掘りしていきます。

自分が困っていることは必ず他の人も共通の悩み事を抱えているはずなのです。

人間なんて、そんなに器用な人ばかりじゃない。

困ったことの解決法というのは、あちこちにあるのです。

しかしなかなか気づかない。

それをちょこっと一緒に考える。

それだけのことです。

逆にいえば、自分の失敗はすごくおいしいのかもしれません。

スポーツ選手が怪我をした後に成長するという話をよく聞きます。

それまでの自分の練習方法など、全てリセットしてしまうんですね。

そして全く新しい気持ちで競技に臨む。

それがとても新鮮なのです。

身体も新しい方法にアクセスしやすい。

失敗は成功の元とというじゃありませんか。

まさにあれです。

失敗したらラッキーと思うようになりました。

ブログをやっていてよかったのはそれくらいですかね。

違う切り口

他の人のサイトをたまに覗きます。

これは勉強になりますね。

本当によくこんなことまで知っているなという記事があります。

特にパソコンの技術に関してのものには勝てません。

というより、ぼくは何にも知らないので、ただ教えてもらうだけです。

先日もパソコンのスリープが不調で、ずっとマウスのランプがついたまま、パソコン自体もスリープしないのです。

これには困りました。

その度にスイッチをつけたり消したりしていたのでは作業効率が落ちます。

ノートの天板を開いた瞬間に、次の仕事がしたいのです。

あちこち探してやっと関連の記事を見つけました。

順番に試してみなさいというので、やりましたよ。

4つ目の方法を試すと、完全に解決。

こういう時は本当に嬉しいですね。

以前SSDを換装する時も全部のネジをとらなくてはならなくなり、助けてもらいました。

複雑な構造のノートだったので、あのサイトがなかったらいまだにハードディスクをつけたままだったかもしれません。

雑記ブログの場合は技術系の記事とは違う面もあります。

完全に同じネタがかぶるということもよくあります。

WordPressの使い方とかAdsenseの詳しい設置方法など、書いてある情報にそれほどの違いはありません。

としたら、もう自分にはそのネタが書けないのでしょうか。

そんなことはありません。

初心者の目線で

誰が先に読むかという問題もあります。

他の人が書いた記事がいつも先に読まれるというワケでもありません。

自分の方を先に目にするということもあるのです。

速報性は確かに大切です。

しかしブログは新聞ではありません。

そのネタが気になったとしても週刊誌的な興味、好奇心というのがあるじゃありませんか。

いつも犯人だけが主人公なのではなく、被害者の身になることも大切なのです。

あるいは他の人が何を感じたのかということもあります。

ブログは必ず自分の目を通して書かれるものです。

新聞の無記名記事とは明らかに違います。

自分が好きか嫌いか、何をどのように感じたのかということをストレートに示しながら、まとめていくことができるのです。

というより、それをしなければ価値がありません。

もっといえば、他の人が書いているブログをじっくりと読み込んで、全く別の角度、視点から新しく書き起こすということをしなくてはならないのです。

もう書かれちゃってるからいいやというのでは新鮮なブログにはなりません。

スポンサーリンク

ここが読まれる記事なのか、読まれないものなのかの境目です。

厳しいです。

読者はたくさんの情報に触れているのですから、事実と呼ばれていることはもう頭の中に入っています。

あとはこのブロガーはそれをどう分析したのか。

そこが知りたいのです。

それと1番の基本は初心者の目線です。

これが結局は最も有効な道のりだと思います。

とにかくちょっとわかり始めると、つい簡単だと思う内容をスルーしてしまうのです。

これくらいのことは書かなくていいだろうと判断するのです。

しかし初心者の人はとんでもないところで、つまずくのです。

この言葉の意味はどういうことだろうと考えながら読んでも意味がわかりません。

特にWordPressなどは伏魔殿そのものです。

27707 / Pixabay

一度足を踏み入れると、横文字のオンパレード。

それも聞いたことのない表現ばかりです。

そのたびに立ち止まって説明してもらえると、すごく助かるのです。

ここから先はわかるだろうというような書き方をしない方がいいです。

どこまでいっても丁寧に。

これが自分のブログのスタイルだと決めてください。

そうすれば再び訪れてくれるに違いないのです。

スポンサーリンク

これからも基本に忠実に書いていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたしますね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました