由来

【足摺岬・とはずがたり】補陀落渡海という水葬の風習がこの地名の由来だった

足摺岬という地名の由来を書き留めた「とはずがたり」の一説を読みます。学校では滅多に取り上げられることはありません。昔の人の仏に対する信仰心の篤さがよくわかります。補陀落渡海という風習とあわせて理解してください。

仮道伐虢(かどうばっかく)・晋に滅ぼされた小国・虢に由来する故事【呂氏春秋】

仮道伐虢という故事をご存じでしょうか。「かどうばっかく」と読みます。難しい言葉です。昔の中国の歴史に取材した表現なのです。簡単にいえば、甘い言葉には必ず裏があるということです。どこからきたのか、内容をチェックしてみてください。
学び

【自己肯定感】自分をダメな人間だと思い込んでしまうワケ【不登校】

自己肯定感の弱い生徒が目立ちます。特に不登校が多くなっている現在、そこに何か原因があるのでしょうか。西欧型の教育との差は何なのか。それをチェックしいくことで、日本の文化が持っている問題の構図が見えてきます。
小論文

【小論文・助詞命】てにをはって何に由来する言葉か知ってますか?

文章を書いていて微妙なニュアンスの表現に悩むことはありませんか。日本語は助詞が1つ違うだけで、意味合いが全く変わってしまうのです。たくさん本を読んでいないと、その違いがわかりません。答案を採点する人は正確に実力を見抜くのです。
ノート

【語先後礼】挨拶の語源は禅問答にあったという事実【優しさと笑顔】

挨拶は本当に難しいですね。きちんとできると、それだけで人生が大きく変わります。常に他者への慈しみの心が大切なのです。自然への怖れも大切です。挨拶の語源は禅問答に由来しています。一挨一拶がそれです。語先後礼とあわせて身につけたいものですね。