暮らし 【期待値】人生で失敗しないためには確率統計の知識が超絶の神 これからの時代はますます確率統計学が主流になるでしょう。パソコンとの親和性も高いのです。その中でギャンブルといえば、期待値計算ということになります。宝くじの低さには驚きますね。ほぼ半分が最初に手数料として取られてしまうのです。 2021.01.25 暮らし
学び 【志望理由書これだけ】失敗した経験から自己理解を深め合格をゲット 推薦入試は今年から名前を変更しました。きちんと把握しておいてください。試験と発表時期も変わりました。合格者の数も伸びています。今までのように早く試験をしてすぐ決まるという試験ではなくなっています。当然、志望理由書の内容にも注意が必要です。 2020.07.27 学び
学び 【高校入試問題例】作文と小論文では出題内容や難易度に差が【都立】 高校入試において小論文と作文では内容、難易度にどの程度の違いがあるのでしょう。よくある質問です。どちらかといえば小論文の方が難易度が高く内容も複雑です。ただし作文を侮ってはいけません。きちんとしたスキルを身につけないと合格は覚束ないのです。 2020.05.02 学び
暮らし 【地頭力鍛錬】直観で人を見抜く力を養うための3つの考え方【目標】 人を見抜くには眼力が必要です。どうしたら養えるのでしょう。1番大切なのは直感です。鍛えるための方法を考えてみました。孔子が『論語』の中で大切なことを幾つも語っています。その1つが威張るなということ。人間力の低い人はいやな自尊心の塊なのです。 2020.03.22 暮らし
ブログ 【ブログ】ライバルとかぶるネタだって切り口を変えれば最新記事に! 長くブログをやっていると、ネタを探すのに苦労します。しかし同じテーマだからもう書けないというのではなく、視点を変えればいいのです。切り口を全く違うものにするだけで、新しい記事に変身します。初心者の目線を大切にして書けば、再び訪れてくれます。 2019.12.29 ブログ