学び

学び

【独学の作法】インプットのための力技アイテムはズバリ読書で決まり

独学の基本は読書です。お気に入りの書店を最低2つはキープしてください。背表紙を眺め、内容を確かめます。買って積んでおくのも効果があります。インプットが順調に進むと、必ず自分から何かを発信したくなります。そして力が自然に培われていくのです。
学び

【独学の神技】問題発見能力を最大限に引き出す3つの方法はこれ!

独学の基本は問題の発見です。自ら問いを発し、自ら答える。この繰り返しです。どうしたら能力を最大限に引き出せるのでしょうか。今回は3つの方法に焦点をあてました。それぞれのポイントをきちんとおさえていけば、必ず目的地にたどりつくことができます。
学び

【独学】アウトプットを継続すれば段取り力と高揚感をゲットできる

学んでいるだけではダメです。とにかくアウトプットをすること。人に教えるのもいい方法です。しかし独学の基本は書くことです。知識が確実になります。全体像をとらえる段取り力が増します。同時に高揚感も得られるのです。自分メディアの持つ力が発揮されます。
学び

【棲み分け】中学受験と大学進学率の相関図もやはり西高東低なのか?

偶然、駅で手にしたsuumoの小冊子。そこには東京の学校力の比較が並んでいました。その中で1番気になったのは中学受験率と大学進学率の数字でした。区部と市部に分かれ数字が並んでいたのです。格差社会の現実を反映していました。西高東低の証拠です。
学び

【速報・大学入学共通テスト】結局全部取り止めという究極の瀬戸際へ

大学入学共通テストの目玉だった国数の論述式試験が中止になるという報道がなされています。英語の外部試験中止発表から1ヶ月。今回、国語と数学が中止になるとしたら、改革の旗を全て降ろすということにもなります。どうしてそうなったのか。背景を探ります。
学び

【全公開】小論文の得意な友達が実践している秘密のテクニックとは

小論文を上手に書ける友達はどのような勉強法をしているのでしょうか。とても気になりますね。どういう書き方をすればうまくなるのか。どうしてもその秘密を知りたくなります。文章を書く時に友達が一番気をつけていることは何か。それは論理の流れなのです。
学び

文系入試にも数学脳が必須になる時代がやってきたという変化の予感

早稲田大学が新しい入学試験の導入を決めました。幾つかの学部で数学が必須になります。一方、小学校のプログラミング学習は数学脳を持つ柔らかい頭を必要としています。これはビジネスシーンでも同様です。AI時代を生き抜くためのスキルだといえるでしょう。
学び

大学入学共通テストは受験生泣かせ!なにが決まったの?

大学入学共通テストの実施が目前です。しかしいまだに未決定の内容が多く、受験生の不安は募るばかり。そこには様々な事情があるようです。採点者の確保、問題の作成。英語外部試験の業者決定など、まだまだ時間がかかりそうです。
学び

スタディサプリ!大学受験の国語に全問チャレンジしてわかったこと

国語の勉強ってどうしたらいいのか。どこから手をつけたらいいのか。なかなかこれだという決め手がありません。そこで980円という超手頃なスタディアプリにチャレンジしてみました。
学び

【新学習指導要領】高校の国語から文学が消滅する日

2022年から高校で始まる新学習指導要領。その内容をめぐって議論がなされています。大学入学共通テスト問題のレベルとリンクしているからです。高校はどの科目を実施すればよいのかまとめてみました。
学び

大学入試は公募制推薦なら学科試験なしで合格OK!

大学入学者の半数は今や推薦入試組です。その中でも一番多いのが一般公募推薦。条件があえば誰でも受験できます。最大の関門は評定平均値です。条件をクリアしていれば、あとは学科試験なし。面接と小論文で合格確実。11月~12月頃にはやく決まります。
学び

大逆転あり!総合型入試は今や完全に情報戦の時代

今やAO入試抜きに大学の入学試験は語れません。それくらい重要な試験になのです。基本的に内申書を使わないので、自分の興味や関心があれば、どんな大学にもチャレンジできます。大逆転の可能性があるのです。
学び

大学入試で指定校推薦をゲットするには評定平均値が命

指定校推薦は評定平均値で決まります。シビアな現実です。なんとしても高い点数をとりましょう。0.1でも高ければ、十分に可能性があります。校内推薦がとれれば、合格間違いなし。情報の収集も大切です。
学び

リスニング力の飛躍に字幕付き1000本のTEDTalksが神!

英語のリスニングは日本人にとって最大の難関です。たくさん聞くと言っても単調な内容では面白くありません。そこで無料のTEDをお勧めします。英語による講演を日本語字幕付きで聴くことができるのです。
学び

無料の英単語学習アプリはmikanかスタサプで決まり

英語を学習するための無料アプリはたくさんあります。今回は単語を学ぶならこれという鉄板アプリを紹介します。それはmikanとスタディサプリです。この2つのどちらかで、英単語力は飛躍的に伸びます。
学び

通信制高校はスクールカーストのワクを超えたというリアル

通信制高校が今やトレンドになりつつあります。厳しい校則や人間関係のワクを出て、自分の好きな時間に勉強をするという新しいライフスタイルが現代の若者に受け入れられました。今後の動向がますます注目されています。少しも進学を恥じることはありません。