ノート 「小国寡民・老荘」便利な道具や技術を避け質素な暮らしを望む人生のあり方 老荘の思想のひとつに「小国寡民」があります。少ない人々が多くの欲望を抱くことなく、質素に暮らす様子を示したものです。現代においては不可能なのでしょうか。もう一度考えてみました。 ノート
小論文 【接続詞と修飾語の怖さ】つい使ってしまう便利な表現を潰す勇気を持とう 文章を書くのは本当に難しいです。どのようにまとめてもいいだけに、その人の力量が全てあらわになるのです。どうしたらうまく書けるのか。その基本的なテクニックをお教えします。諦めないで続けてください。必ず上達します。 小論文
本 【格差病社会】あらゆる現象を説明するには便利な表現だが本当なのか 格差という言葉が聞かれるようになって20年近くが過ぎています。その実態はどのようなものなのでしょうか。橘木俊詔の新書にはその頃の警告と事実が述べられてます。今でも参考文献になりうる本です。加藤諦三の本の中にある日本人の心理と比べてみましょう。 本
ノート 【駐車場シェアリング】試してみたら安くて便利だった【アキッパ】 初めて利用しました。駐車場シェアリングというシステムです。住宅街などは駐車場がなかなかみつかりません。個人の家の空いている駐車場を可能な時間だけ借りるという方法なのです。スマホを上手に使って、安く借りられるのはありがたいですね。 ノート
ノート 【QRコードって何?】世の中は不思議で便利なシステムばかり QRコードをご存知ですか。今ではどんなものにもついていますね。乗り物のチケットもこのシステムを使っています。スマホで読み取って決済することもできます。ものすごく便利です。開発されたのは今から20年前。あっという間に世界に広がりました。 ノート