コロナ禍

ノート

【ご理解とご協力】言葉には無言の圧力が宿っている【不要不急】

言葉は時にすごい圧力を持ちます。無意識で使っていても相手はかなりの力を感じるのです。特にコロナ禍においてご理解とご協力、不要不急などという表現は頻繁に使われています。しかしこれらの言葉は相手に有無を言わせない響きを持ってもいるのです。
学び

【コロナ・SDGs】飢餓・貧困の撲滅は達成可能か【パンデミック】

SDGsの目標とコロナ禍との関係をどうみればいいのか。難しい問題です。2030年までに達成するはずの目標が次々と挫折しています。それだけ飢餓と貧困が広がっている状況なのです。ワクチンの接種は富める国と貧しい国とをあぶりだしてしまいました。
ノート

【コロナ禍・死生観】人間は生きているだけで十分に尊い存在なのだ

コロナ以後、私たちの死生観には微妙な変化が訪れています。かつてのようなプラグマティズムが静かに退場し、ゆったりとした時間の中で生を充実したものにしたいという願望が強くなりつつあります。近代のもたらした弊害に疑問を投げかける人が増えたのです。
ノート

【2020・コロナ禍の現在】欲しいものが欲しいという現代の深い病

コロナ禍の現在、多くの人がその呪縛から逃れられないでいます。どうしていいのかわからないのです。第3波のニュースが流れています。東京では警戒レベルを最高に上げるそうです。私たちは何を求めて生きていけばいいのか。欲しいものはどこにあるのでしょう。
小論文

【小論文・物質主義】価値観多様化の時代を生き抜く力【コロナ禍】

コロナ禍の時代をどう生き抜くか。価値観がまさに多様化しています。その原因は個人主義の重視と物質主義の蔓延です。人々は切り離された存在として、空間の中に放り出されたのと同じです。コミュニティも喪失しつつあります。今後何が可能なのでしょうか。
小論文

【2021年度小論文最新予想】生の意味と持続可能性【コロナ禍】

2021年度入試にはどのようなテーマがでるのでしょうか。予想してみましょう。最大のキーワードはコロナ禍です。そこから人間の生きる意味を問う問題が出ます。その他、持続可能性のテーマを外すことができません。必ず中心的な問題のテーマになります。
学び

【大学入試最新情報・推薦枠拡大】コロナ禍で受験のパターンが変化

2021年度入試はコロナ禍で波乱の予感がします。新しい大学入学共通テストが始まります。当面、記述式問題は出ないことになりましたが、影響が全くないとは言えません。私立大学は推薦枠を広げるところが多いです。しっかり自分の志望大学を決めて下さい。
小論文

【小論文・教育格差】個性重視と知識偏重主義のはざまで揺れる日本

日本の教育システムは揺れ続けています。グローバル化の時代、新しい学力観を必要としているからです。しかしそれが明確に見えないままカリキュラムの手直しが続いています。大学入試においても記述式の導入などが決まったものの詳細は不明なままです。
小論文

【小論文・医療従事者】コロナ禍におけるいじめは人権ハラスメント

コロナ禍の中で医療従事者に対するハラスメントが続きました。世界的にひろがったものと思われます。なぜ被害者である人々に対する差別が存在するのか。その理由を考えてみなくてはなりません。人権の問題を考える時、この問題は大変示唆に富んでいます。