分析

学び

【通信制高校】12人に1人が進学する時代になった背景には社会の認知度が

通信制高校を知っていますか。12人に1人が進学する時代になりました。定時制高校が次々と閉鎖される中で、通信制の高校が新しく生まれ続けています。どういう生徒が進学するのか。その内情を分析してみました。お読みください。
学び

【令和7年度】共通テストの試作問題を分析してみた【新学習指導要領】

令和7年度、いよいよ新学習指導要領が完成します。それにあわせて、大学入学共通テストも大きく変貌するのです。どのような試験が出るのか。試作が進んでいます。そのいくつかが、11月9日に発表されました。さっそく分析を試みてみました。
学び

【立川高校・推薦】自由であることの苦しみとは何か【22年度速報】

立川高校の2022年度推薦入試の問題を検討してみました。問1について考えます。自由の苦しみと題されたテーマです。人間は自由であることがある意味で苦しみにも通じる厄介な側面を持っています。実存の意味です。具体例をあげるのに苦労したことと思います。
学び

【小論文・テンプレート】小見出しを意識し段落を構成すればバッチリ

小論文を上手に書くには、自分なりのテンプレートを作るのが最良の方法てす。どういう段落にまとめるのか。それがわかってくれば、おかしな構成の文章にはなりません。小見出しの意識がとても大切なのです。
学び

親の蔵書数と子供の学力には密接な関係があるというこれだけの証拠

全国学力調査の結果が出ました。今回も自分の考えや意見を述べるタイプの設問に対して十分な解答が得られませんでした。文科省は同時に家の蔵書数と国語力の関係についても調べました。すると500冊以上の本がある家庭の子供には学力があったのです。
学び

【小論文・対立点】問題発生の構造を分析し議論する【リニアと環境】

小論文にとって対立する概念をより高次にまとめるのは至難です。まず構造をきちんと把握しましょう。この分析ができないと、良質の文章にはなりません。全体を把握したら最後までつきつめて論じることです。糸口が必ず見つかると信じてください。
学び

【高校入試小論文】過去問を合格できるまで深掘りする【言葉・AI】

過去問をチェックすることは大切です。毎年形をかえて出題されるからです。過去5年分の問題には必ずあたること。今回は都立立川高校の問題を取り上げます。進学指導重点校の問題はどこも難しいです。きちんとテーマの核心を捉え書けるように練習してください。
学び

【小論文の方法】キーワードを分析し漏れとダブりをなくそう!

小論文の書き方には様々な手法があります。その1つが分析です。課題文の中からキーワードを探し出し、その言葉の周囲にイメージを広げていくのです。その時に洩れとダブりがあってはダメです。必ず結論まで論理的に進めていけば、合格答案間違いなし。