出会い

学び

「連詩の可能性」詩人大岡信が願い続けた新鮮な言葉との出会いはあったのか

「連詩の可能性」ということについて考えてみましょう。ご存知ですか。詩人同士がお互いに1つの場で詩を綴るという試みです。大岡信が願い続けた新鮮な言葉との出会いはあったのでしょうか。NHKのアーカイブスもみつかりました。

【立原道造・ソネットとの出会い】夭折の詩人の14行詩には死の予感が

ソネットという詩の形式を御存知ですか。わずか14行の詩です。これを見事に自分のものにした詩人がいます。立原道造がその人です。彼の持つ言葉はとても明るいものが多いのです。しかしその反対に人間の孤独と戦う横顔も見えます。

【雲林院の菩提講・大鏡』2人の老翁の出会いが昔物語の世界を創った

『大鏡』は歴史物語の代表です。藤原道長の威光を記録した作品です。読んでいると実に生き生きとした道長の様子が見事に描かれています。楽しいです。その昔話をしているのが2人の老人なのです。180歳と190歳というのですから、驚きですね。
学び

【人面桃花】男女の出会いは悲恋に終わるものが多いとよく言われるけれど

人面桃花という表現を聞いたことがありますか。好きな人にはやく告白をしないと、2度とチャンスは訪れないものだという時によく使います。元は中国の古典です。漢文を読んでみましょう。

【恩師・一期一会】人との出会いがこの世界を支える【僥倖の時間】

高校時代に国語を教えてもらった先生のことが忘れられません。野口武彦先生です。先生はその後、神戸大学の教授になりました。学生運動の活動家でもありました。小説を次々と発表し、その後文学評論を書き始めました。恩師と呼べる人です。