【小論文・特訓】上達するためのトレーニング方法はこの3つでOK

小論文

上達したい

みなさん、こんにちは。

元都立高校国語科教師、すい喬です。

今回はどうやったら小論文がうまくなるかの秘訣を考えます。

そんなこと言ったって、簡単じゃないんでしょ。

その通りです。

誰でもすぐにうまく書けるようになれるのなら、苦労はしません。

しかしこれからお教えする方法を、確実にこなしてください。

以前より格段に速いスピードで質の高い文が書けるようになります。

日頃からこういう勉強をしていたら、今ほど苦労することはなかったのです

そのために3つのトレーニング方法をご紹介しましょう。

1度ではダメです。

1日だけでもダメです。

続けて下さい。

これが最も大切です。

その方法とは何か。

①情報の収集(インプット)
②自分の腹に入れる(確実な知識)
③ひたすら書く(アウトプット)

この3つです。

それぞれが別の要素なのではありません。

全部がくっついています。

ワンセットです。

どれが手薄でもいい文章にはなりません。

逆にいえば、3つの要素を実践していけば、確実に腕が上がるのです。

どれを抜いてもダメです。

うまくなりません。

ブログと同じ

手前味噌で恐縮ですが、このブログもついに900本の記事を重ねることになりました。

2年半かかりました。

毎日違う内容のものを書いています。

もしあなたにぼくと同じモチベーションがあれば、すぐに小論文も上達します。

最初の頃、ブログの記事を書くのは大変でした。

内容をどれにしたらいいのか。

頭の中で咀嚼しきれていないことを無理に書こうとすると、すぐに手がとまってしまいました。

それ以上に続けることが大変でした。

今日は休んでしまいたいと思うことも何度かあったのです。

しかし続けました。

おかげで、今は原稿を書くのも速いです。

3000字の原稿を1時間でまとめられるようになりました。

以前からみたら3分の1の時間でできます。

Wokandapix / Pixabay

言葉の使い方にも自信が出てきました。

それ以上に、毎日の新聞やネットを虎視眈々と読みあさるようになりました。

ブログの記事にできる内容はないか。

自分の知らなかったことで、他の人のためになることはないか。

これならば、読者が興味を持ってくれるものはないか。

たえずそんなことばかり考えています。

以前なら読み飛ばした記事を何度も読み返したりします。

つまりインプットのための時間が貴重なのです。

たえず、次に書くことを気にしています。

スマホのメモ帳にタイトルだけが並ぶようになりました。

順序は自由

3つの方法はどれも文章を書くために絶対必要です。

たとえ課題文が出るからといって、それだけで小論文は構成できません。

そこにさまざまな内容を付け足していかなければならないのです。

そのために新たな知識を身につけなくてはなりません。

それもただ知っているというレベルではダメです。

いわゆる腹に入っていることが大切なのです。

この表現は知っていますね。

内容を理解しているという意味なのです。

そのために何をすればいいのかはよくわかりますね。

ズバリ必要なのはこれです。

①新聞、雑誌を読む
②インターネットを閲覧する
③自分の身をもって体験する

最も内容を深く知るためには③の自己体験が最も有効です。

しかし全ての内容を自分の経験でカバーするのは無理です。

そこで本や雑誌を読み、ネットで知るのです。

その際に言葉を覚えて下さい。

小論文は論理性が大切です。

教科書にある表現の中でも、どちらかといえば、小説より評論に近い体系をもった言葉を学んでください。

新聞記事の表現方法です。

漢字も同時にです。

できれば違う視点から複眼的に書き込んだものを読みましょう。

あるいは全く別の主張を持った本など、さまざまな角度からのアプローチをしてください。

それを次々と腹へ入れていくのです。

飽きずにアウトプットを

最後は書くことです。

小論文は続けて文章を書いている人には絶対にかないません。

眼高手低にならないからです。

わかりますか。

目ばかりが高くて、手が低いということです。

書きたいことがあっても書けないのです。

スキルが身についていないのです。

同じ言葉を何度も繰り返して使うとか。

表現が稚拙であるとか。

助詞や助動詞の使い方に誤りがあります。

これは文章を書く上で致命的なのです。

どんなに内容が優れていても、アウトプットに時間がかかりすぎたり、不具合があったのでは話になりません。

文章を書くということは1種のプレゼンテーション行為に似ています。

自分の考えを明瞭に伝えることが最大の眼目です。

新聞やネットを読むには、そのための基礎知識が必要なのです。

次々と頭に入れてください。

本当に必要だという気持ちがあれば、驚くほど柔軟に人間の頭は機能します。

モチベーションの差です。

最後は経験でしょう。

これはある意味、限界が多くあります。

足りないところは想像力で補っていくしかありません。

しかし経験の持つエネルギーは何にもまして力強いものです。

それだけははっきりと言っておきます。

あとはひたすら続けるだけ。

試験日まで書き続けることです。

スキルは螺旋階段状に飛躍していきます。

自分を信じてください。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました