本 【玉勝間・本居宣長】すぐれた随筆を読み学問や人生の深みを知る【謙虚】 国学者、本居宣長の随筆を読みましょう。そこには驚くべきまでの謙虚さが溢れています。1つの時代を築き上げた学者が、ここまで自分に対して、謙虚に振舞えるということが驚きを覚えます。 本
本 【陰翳礼讃・谷崎潤一郎】風雅を愛する日本人の美意識を突き詰めた随筆 日本人の美意識を究極まで煮詰めたエッセイが、谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』です。どれほど日本人が自然の明かりを大切にしてきたのかということを、論じています。ここに示された漆器に対する愛情なども、彼の経験に基づいてまとめられています。 本
学び 【京都大学入試問題・大庭みな子】創作の秘密に触れたみずみずしい随筆 作家、大庭みな子の随筆がかつて京都大学の入試問題に登場したことがありました。いい文章です。彼女のみずみずしい感性が示されています。小説というものが、何を土壌にして生まれるのかという根本のところをじっとみつめたエッセイです。 学び
本 【方丈記・飢饉】地震と火事に襲われた歴史を生々しく綴った名随筆 歴史を生々しく綴った随筆に『方丈記』があります。鴨長明の代表作です。洪水、地震、遷都、火事、飢饉などの様子が、見事に綴ってあります。歴史の証言と言ってもいいでしょう。養和の大飢饉について書かれた部分を今回は読んでみます。 本
小論文 【小論文・随筆】エッセイを題材にした課題文は構成を読み取ろう! 小論文の課題の多くは評論文です。しかしそれ以外にも随筆などから出題されるケースもあります。一見、サラッと書いてあるため、ポイントを掴み取るのが大変です。キーワードを探してください。それさえうまくいけば、共感を補足していくといい文になります。 小論文