ノート 「桜旅」本が高いという記事を読みながら読書をすることの意味を考えた 桜を見るたびに出かけきました。帰ってきてからふと目にとまった記事がこれです。本が高い。ハッとしました。確かに近年の値上げラッシュの中で、本の値段は上がっています。しかしもともと、本は高いものでもあるのです。本の価値とは何でしょうか。 ノート
学び 【フィルターバブル】あなたのスマホにはあなたの推しだけが並ぶという怪 全国学力テストは小学6年生と中学3年生を対象に、学力や学習意欲などを毎年調べている試験です。中学3年の国語の問題に「フィルターバブル現象」を問う内容のものがありました。なんのことかご存知ですか。アルゴリズムの問題です。 学び
小論文 【小論文】あなたの考えを述べなさいで絶対に守るべきポイントはコレ 小論文の設問にはよく、あなたの考えを書きなさいというタイプの設問があります。その時にどうすればいいのか。思いついただけのことを書くのでは、意味がありません。オリジナリティを出すこともそれほど容易ではないのです。どうしたらいいのでしょうか。 小論文
学び 【AIの未来予想図】文字にすると自分の考えが驚異的に前進する 文章は書いてみなければ始まりません。そこが出発点です。しかしなかなかモチベーションがあがらないものです。それでもやってみること。必ず新しい地平へ出ます。試みにAIの未来について考えてみましょう。自分の中にある考えを見つめて下さい。 学び