果て

ノート

「旅人かへらず・西脇順三郎」超現実主義的感覚の果てに得た「幻影の人」とは

詩人、西脇順三郎は超現実主義を学び、そこから自分の世界を切り開きました。「旅人かへらず」という詩集には一人の旅人が戦後の武蔵野の原を歩きながら、幻影の自分に出会う情景を描いています。淋しさという言葉に代表される彼の世界を味わってみてください。
ノート

【祇園会・夏の噺】江戸っ子と京都人が故郷自慢の果てついに喧嘩を

夏の噺として有名な祇園会。大変に演じるのが難しい落語です。使う言葉も京都弁と江戸弁を使い分けなくてはいけません。最後に喧嘩をしますが、これも味わいをだすのに工夫がいります。祇園祭りの味わいを演出しながら、夏の暑さが表現できれば最高ですね。