授業

【銀の匙・中勘助】灘中の名物教師が1冊に3年かけて授業をした伝説の本

中勘助の『銀の匙』という本を知っていますか。灘中の名物先生が、この作品を3年間かけて授業に使いました。多くの生徒がこの小説を通じて、国語力を身につけたと言われています。ぜひ、チャンスがあったら手にとってみてください。
学び

【教育の風景】手をあげる生徒の少ない授業から抜け出す【世界標準】

教育の難しさが今日ほど声高に語られる時代はありません。AIは確実に人間の能力を以前と違うフェーズに引き込んでいます。自分で問題をつくり、それを解決していくという新しいタイプの教育が必要なのです。しかしなかなかそのレベルに達していないのが現状です。
学び

【ただよび・無料】出口汪講師の授業で小論文と論理国語の意味を学ぶ

小論文と論理国語はどちらも大変難しい科目です。どのように勉強すればいいのかよくわからない人もいるでしょう。その際、導入に「ただよび」を使ってみてはどうでしょうか。出口汪講師の授業を勧めます。論理の展開の仕方を学ぶには最適です。

【鴻門之会・項羽と劉邦】この章段を読むと漢文に100倍の親しみが

「鴻門之会」は稀有な物語です。漢文でもこのあたりまでくると、かなり面白く、興味をそそられます。勉強が楽しくなるのです。歴史の醍醐味と合わせて、さらに学びたくなる所以です。是非、チャンがあったら、司馬遼太郎の本も手にとってみてください。

【共生の思想】哲学者・梅原猛の予言に示された文明の未来図とは

哲学者、梅原猛は生涯において教壇に立ち続けました。中学生に向けても何度か授業をしたのです。そのうちのいくつかが採録されて本になっています。非常にわかりやすく解説されています。是非手に取ってみてください。私たちの未来の可能性が描かれています。