合格答案

学び

【小論文の秘訣】3つの要素を正確に書けば合格答案に【定型文NG】

小論文を書くのは難しいです。だからといって定型のツールばかりを使ってはダメです。せっかくの文章が死んでしまいます。便利だからといって、いつも同じパターンの文を書かないでください。時にはタテマエに沿った文章も必要になるのです。
学び

【小論文の定型】このパターンにあわせて書けば誰でも合格答案をゲット

小論文には一定の型があります。それを守ればほぼ小論文らしい文章になります。最初は慣れていないので、上手くいかないかもしれません。しかし何度も繰り返しているうちに、ポイントがきちんと見えるようになっていきます。
学び

【小論文・失敗から学ぶ】どう切り込んで合格答案にするのか【頻出】

入試によく出るテーマを1つ取り上げましょう。それは失敗です。あなたはどのような失敗をし、そこからどう立ち直ったのか。具体的に書きなさいというものです。人間性をみるには大変に有効なテーマです。ぜひ、試みてください。
学び

【小論文・継続は力】短期間で合格答案は無理【石にかじりついても】

小論文の勉強はいつからしたらいいのでしょうか。すぐに始めてください。なぜか。すぐには合格答案が書けるようにならないからです。慶応義塾大学には国語の試験がありません。その代わりに小論文が課せられます。学部によっても要求される内容が違うのです。
学び

【小論文のワザ】課題文の不足を想像力でフォローして補えば合格確実

小論文の答案を読んでいると、同じようなものばかりが目立ちます。課題文の繰り返しです。これではダメ。新しい視点を必ず入れることです。筆者はこういうことが言いたかったのではないかと想像するのです。言葉を補う。さらに解説する。そうすれば合格答案です
学び

【小論文の技】課題文に反論不能な時でも文章を先へ伸ばすコツはこれ

小論文では課題文に対しての反論が有効です。しかし鋭い論点できちんとした内容を持った文に反論することは容易ではありません。実際、途方に暮れてしまうことも多いのです。そういう時、どうしたらいいのか。文章を先へ伸ばしていくための方法を考えましょう
学び

【高校小論文】合格答案とダメ答案とは紙一重の差だというキツイ現実

小論文の試験は難しいです。しかし合格した人と不合格の人との差は大きなものではありません。本当に紙一重なのです。何が差をつけるのか。それは提案のあるなしです。さらにいえば、理由が明確に示されているかどうかなのです。書く練習を続けてください。
学び

【小論文の秘訣】正解主義から離れ許容解を積み重ねて合格答案にする

小論文を書く時に大切なのは正解を求めないということです。これだけ複雑な世界の問題を1つの正解に集約することはできません。許容解を探すこと。ここまでなら結論への糸口として許されるという事実を積み重ねていくことです。地道な努力を続けてください。
学び

【小論文】資料分析型は推論と仮説を排除し価値ある情報だけを選ぶ!

資料分析型の問題は冷静に対処することが1番大切です。たくさんの情報を全て捕まえようとしてはダメ。推論、仮説は無視。謙虚に事実と向き合うのです。情報が持っている真実の中から論点を探ります。自分勝手な歪曲もダメです。時間軸を味方にしましょう。