史記

【項羽の最期・史記】自分の運命を見切った男の死にざまは壮絶だった

項羽の最期は『史記』にどのように描かれているのでしょうか。高校の漢文では必ず学ぶところです。平家物語を読んでいるような感覚にも囚われてしまいます。不思議な味わいのあるシーンです。ぜひ、読みこんでみてください。

【故事成語・桃李成蹊】美しい花や果実の木がそこにあるだけで道が【史記】

漢文を元にした故事成語はたくさんあります。有名なものを幾つか知っているだけで、随分世界が広がりますね。ぜひ覚えてほしいものです。今回は「桃李成蹊」という言葉を学びましょう。大切な表現です。
学び

【宦官趙高・馬と鹿】秦が滅び漢が天下をとった理由は群臣の忖度にあり

『新語』という中国の本に馬と鹿の話があります。皇帝と宦官との会話を中心としたものです。鹿を見てこれは馬だという宦官に対して、忖度をする群臣たちの話です。その結果、皇帝も正しい判断ができなくなってしまったのです。

【史記・韓信の股くぐり】大きな目的を実現するために恥辱を我慢した男

韓信という人の名前を御存知ですか。「韓信の股くぐり」という話の中に出てきます。劉邦の家来です。将軍として劉邦を支え続けました。なぜ恥辱を受けても、それを我慢したのか。そこには真の目的があったからです。そのためには耐えることを知っていました。
学び

【四面楚歌】敵に囲まれた中で聞いた自国の国歌に絶望した【項羽】

四面楚歌という言葉はよく耳にしますね。周囲が敵ばかりという状況のことを言います。項羽と劉邦の戦いに取材した話なのです。最後に項羽は垓下という地にまで追い詰められます。そこで夜に聞いたのは自国の国歌でした。もう戦う余力が残っていなかったのです。

【大鏡・人心掌握の達人・道長】中納言昇進をめぐる兄弟争いの果てに

歴史物語『大鏡』にはたくさんの魅力があります。とくに中納言昇進をめぐる兄弟争いの中に割って入った藤原道長の態度です。人心をうまく操り、自分の政権運営をみごとに成功させていきます。人事を餌にして自分の意のままにしていく姿には脅かされます。