プラスチックフリー

学び

【2022年度小論文入試予想】ジェンダー・環境・SDGsがカギ

2022年度の入試小論文に出るテーマを予想してみましょう。ズバリ、トップはSDGsです。この関連の問題が多く出ることは間違いありません。貧困と飢餓の撲滅、環境、人権などあらやる内容を網羅しています。じっくりと勉強して下さい。
学び

【小論文】具体例の後にある抽象的な部分が本論のテーマそのもの

小論文の練習は国語力の積み重ねが基本です。具体例の後にある抽象的な部分がテーマの核心なのです。そこを早く見つけ、テーマに対する賛否を明確にしましょう。さらにその理由をきちんと説明することで、評価が分かれます。重要語句の勉強も大切です。
学び

【都立推薦入試】プラスチックフリーと学びの意味【日野台・町田】

都立高校推薦入試が終わりました。小論文の試験には今年も難しい課題が多く出ました。日野台高校ではプラスチックフリーの問題が、町田高校では学びの意味が出題されました。いずれも大切なテーマです。来年も同様にどこかの高校で出ます、練習しておきましょう。
学び

【小論文・強調法】通説や一般論を書いて一気に否定する戦術は効果大

小論文を強調するために、あえて通説や一般論を書き、それを否定するという戦術があります。失敗すると大きな減点になる可能性もあります。しかしうまくいけば、かえってくっきりとした目鼻立ちの文章になるのです。1度何かのテーマでトライしてみて下さい。
暮らし

【ダイソー・100均・ポリ袋】お買い物袋有料化で続々売り切れ御免

買い物袋の有料化でゴミを入れるポリ袋がありません。今まではスーパーのレジ袋でなんとか凌いでいたのです。もちろん最後は有料の回収袋にいれますが、それまでの間、小分けにしてとっておかなくてはいけません。そのため人気なのが100均のポリ袋なのです。
学び

【小論文入試】YesNoの理由は可能な限り1つに絞る【限度2つ】

小論文ではNoの立場の方が常にインパクトが強いです。まず可能かどうか考えましょう。その際、なぜNoなのかという理由を絞ってください。幾つもあるのはダメです。できれば1つに。ダメでも2つまでです。それ以上の場合は内容が散漫になります。
学び

【小論文・環境】海洋汚染と戦うプラスチックフリーは地球を救えるか

小論文のテーマとしてプラスチックフリーについて考えました。海洋生物がプラスチックごみの影響で大量死する事故が多発しています。環境問題として極めて深刻な状態です。どのような対策をとるべきなのか。きちんと事実を確認し、方法論を考察してください。