ノート 「陰翳礼讃・谷崎潤一郎」微かに光の残る幽暗の中にこそ日本文化の神髄が 谷崎潤一郎の『陰影礼讃』は昭和8年に書かれた彼の代表的なエッセイです。ここでは日本の文化の神髄がどこにあるのかということを、光と影の二項対立の中から示しています。現実には次第に失われつつあった時代に抗おうとした文章でした。 ノート
ノート 「旅人かへらず・西脇順三郎」超現実主義的感覚の果てに得た「幻影の人」とは 詩人、西脇順三郎は超現実主義を学び、そこから自分の世界を切り開きました。「旅人かへらず」という詩集には一人の旅人が戦後の武蔵野の原を歩きながら、幻影の自分に出会う情景を描いています。淋しさという言葉に代表される彼の世界を味わってみてください。 ノート
ノート 【PayPayポイント】甘い話にのって損してもなぜか継続中という暢気な話 QRコード決済が盛んです。そのポイントを使って投資をしましょうというので、さっそく始めてみました。いろんなパターンがあって。どれがいいのか悩みます。結果は案の定の損。やめればいいのにまだやってます。 ノート
ノート 飛行機にはバックするためのギアがないという当然のようで嘘みたいな真実 飛行機は自分で後ろには走れません。頭からゲートに突っ込んだ後は実に情けないのです。専用の車で、頭を押してもらいます。とにかく前に向かって走ることしか知りません。気持ちが真っすぐでわかりやすいですけどね。 ノート
ノート 【究極の遊び・Linux】結構楽しくて暇つぶしになるオタクのおもちゃ windows全盛の時代です。しかし安くあげたい人にとってlinuxは面白いです。半分はオタクの遊びですけどね。本気でやりだすにはかなり勉強しなければなりません。しかし遊びなら大丈夫。トライしてみてください。 ノート
ノート 【都々逸】いくつか知っているだけでグッと粋な人になれる【江戸へワープ】 都都逸を知っていると、ちょっとびっくりされます。突然、江戸へワープしちゃいますからね。町民たちの文化を少しだけ、身体の中に入れておいてください。楽しいですよ。 ノート
ノート 【ブログ修復】3つのキーワードとタイトルの変更で新鮮味を強調する 新しいブログの顔をいろいろと考えてみなければなりません。いつまでも同じでは飽きられてしまいますからね。そのためにはタイトルもキャッチ画像もかえてみる必要があるのかもしれません。いろいろと試みてみましょう。 ノート
ノート 【ワードプレス】バックアップ・アプリ3本にはそれぞれ独特の厄介な癖がある ワードプレスはブログにとって大切なCMSです。ただし、バックアップが常に必要になります。そのためのアプリを用意しておきましょう。ここでは代表的な3つをご紹介します。ただし、それぞれに癖があるので、ご注意を。 ノート
ノート 【喜劇と悲劇】想像の限界を超えて自由に動けなくなったあなたの悲しさは 悲劇と喜劇が生まれなくなくなったのです。昔も今も現実は変わっていません。しかしそれをどう捉えるのかという視点はかわりました。今はすべてが結果主義です。そこからしか現実を見ようとはしないのです。 ノート
ノート 久しぶりにブログの体裁をカスタマイズしてみたけれど【子テーマ爆発】 長い間内容だけに注力していたら、見映えがかなり悪くなっていました。あちこちにとんでもない広告が入って、コミックだらけ。これでは読む気もしません。pcよりモバイルに着目しなければダメな時代ですね。 ノート
ノート 【産経富山休刊】紙の新聞がすべて消えてしまう日【毎日新聞も県内配送中止】 新聞の購読者数が目に見えて減っています。原因は明らかにネットの影響です。それ以外にもさまざまな理由が考えられます。配達員の人件費、輸送量の高騰、その他にも多くの問題があります。しかし根本的には人々が紙の媒体を必要としなくなっているのです。 ノート
ノート 【PC選び】普通の使い方をするだけなら爆速スペックなんて全く必要ないのだ 最近のPCは高いです。特にモバイル型の軽いのはとんでもない値段がします。狙い目は爆速でなくて大丈夫。Windows11がちゃんと動くレベルだったら、たいていのことは全部できます。それもストレスなしで。ぜひ、お買い得のものを探してください。 ノート
ノート 【落語・天災】なにごとも運命と思えば腹もたたないという心学という名の学問 落語に「天災」という話があります。この噺の基礎には当時はやった心学の考えが入っています。心学とはどのような学問だったのかについて、少し考察してみましょう。なかなかユニークで面白い噺なのです。 ノート
ノート 【セルフレジはNO】究極のDX化から高齢者が遠ざかる日は近いのか セルフレジの登場は画期的な出来事でした。しかしDX化の究極の形に近づけば近づくほど、その枠に入れないお客は、店から遠のいていきます。特に高齢者にとってセルフレジは苦痛なのです。来客数がへった店ではスローレジにする動きもあります。 ノート
ノート 【後悔の連続】過去にこだわる生き方からあなたも自由になりたいはず 人間は誰でも過去を後悔する生き物のようです。あの時、ああしていればと思いながら、残りの人生を生きるという人もいるでしょう。しかしなぜ人間は後悔するのか。そのメカニズムを知りたいとは思いませんか。ここで少し深堀してみましょう。 ノート
ノート 【情報化社会】世界を最後に支配するものは数字だけだという怖ろしい真実 情報化社会を牛耳るものは何か。その中に数字がありますね。普段はあまり気にはしていません。しかしよく考えると、私たちは完全に数字に踊らされているのです。あらゆるデータの基本に数字が居座っています。最後には数だけの世界になるかもしれません。 ノート