【日本文化私観・坂口安吾】魂を揺り動かす日本の美とはどのようなものか

坂口安吾は小説家です。と同時に彼のエッセイ『堕落論』『日本文化私観』はユニークであり、多くの人に詠まれてきました。ここではその中心的な日本の美について、筆者の論点をともに考えてみましょう。

【平家物語・祇園精舎】滅びの美をここまで感動的に描いた古典はない

平家物語はすばらしい歴史書です。一族が隆盛を誇り、やがて滅びいくという話は日本人の感性に合うのでしようね。特に滅んでいくものは美しいと感じる意識が無常観とあわさると、みごとなものになります。是非、声に出して読んでみてください。

【美を求める心・小林秀雄】美しさがわかるとはどういう意味なのか

小林秀雄の評論はどれも難解です。けっして難しい言葉を使っているワケではありません。しかしその内容は実に深みがあり、含蓄に富んでいます。美しいとはどういうことなのか。それをじっくりと考えてみた文章です。味わってみてください。
暮らし

【富士山は不二】神話の似合う最強のパワースポットはこの名峰だ!

日本一の山はやはり富士山ですね。古来から神のいる山として信仰の対象でした。その美しさは文学の対象にもなり『竹取物語』の大切な舞台にもなっています。日本人は多くの場面で富士山を大切にしてきました。戦時中は軍部に利用された側面もあったのです。
暮らし

【青いバラ誕生】科学の力と美との争いは【キメラ・遺伝子・AI】

青いバラはかつて不可能の代名詞でした。しかしやがて遺伝子操作などによって開発されました。正確にいえば、まだ青くはありません。赤紫色に近いのです。しかし人間は科学の力を借りて、次々と不可能を可能にしてきました。その最先端がAIなのです。