抜け雀

落語

【落語】左甚五郎入魂の彫り物・ねずみが動いたという人情噺の傑作

落語にはいろいろな動物が登場します。その中でも「ねずみ」は人情噺の大傑作。仙台一の宿屋を番頭に乗っ取られた主人のために、名人左甚五郎が精魂込めてねずみを彫ります。その彫刻が突然動き出しました。この評判を聞き、客が次から次へと訪れるのです。
落語

マクラは落語家の横顔を映し出す怖い鏡だという仮説

落語には必ずマクラがあります。噺の導入に使い、お客の気分をほぐすのです。しかしマクラはある意味で、落語家の横顔を照らし出す装置でもあります。そこに噺家の日常が垣間見えるからです。考えようによっては怖い装置ともいえるでしょう。
落語

【落語】抜け雀の構造は名人伝のさらに100歩先

日本人は昔から名人伝を愛してきました。そこには人間の持つ憧れがあったのです。抜け雀は名前を名乗らない噺として有名です。味わいのあるサゲも秀逸です。是非きいてみてください。