ノート 「漢字とひらがな」文章を書くときに一番悩むのはこのポイント「使い分け」 漢字とひらがなの使い分けにはいくつかのルールがあります。もちろん、これが完全な正解だというものではありません。それぞれの人の感覚に負う場面も多いのです。しかし基本を知っておけば、あまり悩むこともなくなります。 ノート
小論文 【小論文・書き出し】誰もが悩んで自分の型を作り上げる【問題提起】 小論文の書き出しは大変に難しいものです。誰もがどうやって始めたらいいのか悩みます。これといった型はありません。その課題文によっても方法がかわるからです。いずれにしても文章の助走期間です。ここで方向性が決まるのです。 小論文
小論文 【小論文が全然書けない】どうすればいいのか悩んでいる人のために 小論文が全く書けなくて悩んでいる人が多いようです。どうしたらいいのか。短期的に上達する方法はありません。最低半年はかかります。国語の教科書を要約する。新聞のコラムをまとめる。さらにYesNoをつけてその結論を考えていくのです。 小論文
本 【人はなぜ本を読むのか・橋本治】元祖桃尻娘の作者が悩んだテーマ 人はなぜ本を読むのでしょう。それによってどのようなメリットを受けるのか。考え出すと答えがわからなくなります。作家橋本治はエッセイの中にその答えを書いています。過去に入試問題にもなった文章です。じっくりと内容を味読してください。 本
本 【ブログ・900本】言葉の扱いに悩んだらコレ【記者ハンドブック】 このブログもいよいよ記事数が900になりつつあります。2年半、毎日ずっと3000字以上書いています。言葉の表現に悩む日々です。どうしてもわからないときは、『記者ハンドブック』をみます。最新の書き方が示してあるからです。 本